m3.com トップ>医療維新>レポート|中央社会保険...>オンライン診療、「利便性」で認めるか?
2019年4月24日 水谷悠(m3.com編集部)
中央社会保険医療協議会総会(会長:田辺国昭・東京大学大学院法学政治学研究科教授)は4月24日、「年代別・世代別の課題」のうち青年期~中年期(20~30代、40~60代)、高齢期、人生の最終段階の課題について取り上げた。議論になったのは生活習慣病対策で、支払側委員が通院の利便性のためにオンライン診療推進を求めたのに対し、診療側委員は「利便性のみに着目してオンライン診療を語るのは慎重に考えるべきだ」などと反対した(資料は、厚生労働省のホームページ)。青年期~中年期(20~30代、40~60代)生活習...
「中医協に諮らず診療報酬上の臨時措置」支払側が問題視 2021/1/27
不妊治療、保険適用議論に際し実態把握求める声多数 2021/1/13
中医協「沈黙」で中間年薬価改定の手法を了承 2021/1/13
在宅自己注射の対象に追加、診療報酬改定を待たずに対応へ 2020/12/23
オンライン診療の恒久化検討、政府主導を警戒 2020/12/23
初・再診料5点加算、薬価4300億円削減承認も“水面下”に異論続出 2020/12/18
コロナ対応で臨時報酬、転院後の支援は報酬3倍 2020/12/14
「医療費削減3600億円以上も検討を」健保連・幸野氏 2020/12/11
医療費1200億~3600億円削減効果、2021年度薬価改定で 2020/12/9
2021年度の薬価改定実施へ、厚労省「調整始める」 2020/12/2
2021年度薬価改定「乖離率が大きい品目のみ」を要望、製薬団体 2020/11/25
来年度の薬価改定、診療側「見送りも視野に議論を」 2020/11/18
国内初のGLP-1経口薬を薬価収載へ 2020/11/11
ニコチン依存症治療アプリを保険適用、2540点 2020/11/11
世界初、唾液で新型コロナ・インフル同時検査が可能に 2020/11/11
費用対効果評価「検証・課題抽出を」 2020/10/28
幸野氏、診療報酬COVID-19特例の影響把握求める 2020/9/16
新型コロナ受け入れ救急医療管理加算5倍、4750点算定可に 2020/9/14
診療報酬COVID-19臨時措置拡充、結論出ず「会長預かり」に 2020/8/19
5月は前年比で患者2割減、レセプト件数分析 2020/8/19