m3.com トップ>医療維新>レポート|中央社会保険...>CAR-T細胞療法「キムリア」、1患者当たり3350万円
2019年5月15日 橋本佳子(m3.com編集長)
中央社会保険医療協議会総会(会長:田辺国昭・東京大学大学院法学政治学研究科教授)は5月15日、白血病に対するCAR-T細胞療法に用いる再生医療等製品である、ノバルティスファーマのキムリア点滴静注(チサゲンレクルユーセル)の薬価を、1患者当たり3349万3407円とすることを了承した。厚生労働省によると、薬価基準上、過去最高の薬価だという。適応は、再発または難治性のCD陽性の(1)B細胞性急性リンパ芽球性白血病、(2)びまん性大細胞型B細胞リンパ腫――の2つ。市場規模のピークは販売8年目の2026...
回復期リハビリ病棟、特定機能病院での算定不可に 2019/12/14
特定機能病院での「使用ガイド付きの医薬品集」、賛否対立で終始 2019/12/14
2020年度薬価制度改革の骨子(たたき台)、おおむね了承 2019/12/13
重症度、医療・看護必要度のB項目、記載法変更 2019/12/13
多焦点眼内レンズでの水晶体再建術、先進医療から選定療養へ 2019/12/13
予防的切除で初の保険適用、対象はHBOC 2019/12/13
2020年度改定意見書、「プラス・マイナス」両論併記 2019/12/12
分割調剤の推進、日医と日薬の意見が対立 2019/12/11
オンライン診療への慢性頭痛追加、日医が慎重姿勢 2019/12/11
大病院の定額負担「200床以上の地域医療支援病院」に拡大 2019/12/11
機能強化加算の患者説明、“押し付け合い”再び 2019/12/11
回復期リハビリの実績指数引き上げで対立 2019/12/6
新薬創出等加算の充実求め、再算定強化には反対 2019/12/6
支払側「マイナス改定を」、診療側「プラスを」 2019/12/6
救急医療管理加算、抜本改革は「次回改定で」 2019/12/4
薬局の「対人業務」評価、医師と薬剤師で意見相違 2019/12/4
薬価調査、平均乖離率約8.0%、後発品シェア約76.7% 2019/12/4
地ケア病棟の在宅復帰率基準、70%は妥当か? 2019/11/29
中医協委員、医薬品卸談合疑惑で説明求める 2019/11/29
健保連幸野氏、義肢装具の療養費不正対策求める 2019/11/27