m3.com トップ>医療維新>オピニオン|佐々江龍一郎...>英国GPが感じる「患者中心の医療」が必要な理由
2019年6月8日 佐々江龍一郎(NTT東日本関東病院総合診療科医長兼国際室室長代理)
「あなたが一番困っていることは何ですか?」私はMr.Pという69歳の慢性気管支炎の患者を、かかりつけ医として長年フォローしていた。これまでの説得の甲斐もあり喫煙もやめ、症状は安定していると思っていた。しかし、ある日の朝にいつも通り地域の総合病院から送られてくる紹介状・逆紹介状に目を通していたところ、Mr.Pが息切れを訴え、頻回に総合病院の救急外来を受診していることが分かった。英国は国民の税収により国営保険サービス(NationalHealthcareService;NHS)を運営しており、国民の...
「褒めること」をためらう日本の医療文化 2020/12/20
「地図」より「航海」を~医学教育に携わる方々へ 2020/11/21
「海外医学部卒医師は使えない」から発想の転換必要 2020/10/24
日本の新型コロナ対策は「結果オーライ」? 2020/9/12
「念のため」のCT~「本当に必要ですか?」 2020/8/2
オーストラリア人GPに日本のコロナ対策について聞いてみた 2020/7/4
日本で直面した処方をめぐる「3つの壁」 2020/3/8
あなたの境界型糖尿病患者の予防介入は効果的? 2020/1/19
日本での風邪診療の「カルチャーショック」 2019/12/15
外国人患者は「めんどくさい?」、医療にも自己表現を 2019/11/17
薬のフォーミュラリーで医療の標準化を 2019/10/14
医療は「権利」それとも「贅沢なもの」? 2019/9/15
NICEガイドライン、英国の医療、国民、医療政策にまで浸透 2019/8/12
「医療だけに依存しない英国民、平等から公平な医療へ」 2019/6/22
英国GPが感じる「患者中心の医療」が必要な理由 2019/6/8
「病気ではなく患者を治療しろ」人生に関わる英国GP 2019/3/2
20年超の英国生活、それでも日本に戻る理由 2019/2/10