m3.com トップ>医療維新>レポート|日医代議員会>「医療通訳、診療所等への整備も進める」松原日医副会長
2019年6月29日 橋本佳子(m3.com編集長)
日本医師会副会長の松原謙二氏は、6月23日の第145回日医定例代議員会で、医療通訳者が同席、ICT等の機器による自動翻訳、電話医療通訳の3種類を場面ごとに組み合わせ、診療所や中小病院も含め、安心して医療通訳を利用できる仕組みを構築するように、取り組んでいく方針を説明した。厚生労働省が2019年度から、希少言語も含めて対応可能な通訳サービスの提供と、翻訳ICT技術に対応したタブレット端末等の配置等の取り組みを通じた環境整備を予定していることを紹介。特に電話医療通訳は使いやすく、「全国的に普及させる...
「地域包括診療料・加算、高いハードルに対応」松本日医常任理事 2019/6/29
医師の働き方改革「負担軽減に必要な手当て求める」長島日医常任理事 2019/6/29
「医療通訳、診療所等への整備も進める」松原日医副会長 2019/6/29
「公的広域ネットワーク構築の議論加速」石川日医常任理事 2019/6/25
「医業承継問題、喫緊の課題」平川日医常任理事 2019/6/25
「診療科、開業の選択の権利を保障」今村日医副会長 2019/6/25
「都道府県別診療報酬、断固阻止」中川日医副会長 2019/6/24
「保険者協議会、都道府県医師会が正式参画を」江澤日医常任理事 2019/6/24
「2つの類型、調整会議活性化の起爆剤」中川日医副会長 2019/6/24
「責任追及は、“事故調”の根幹揺るがす」城守日医常任理事 2019/6/23
「給付と負担、国民的合意形成の場が必要」横倉日医会長 2019/6/23
妊婦加算「あくまで凍結、改めて審議」松本日医常任理事 2019/4/4
EMIS「改善に向け進んでいる」石川日医常任理事 2019/4/4
虐待防止に「医師・医師会の関与重要」道永日医常任理事 2019/4/2
「准看のみ在留期間4年」は不合理、江澤日医常任理事 2019/4/2
「医師確保、カギは地域・地元枠の活用」城守日医常任理事 2019/4/2
「医師養成数の増加、将来に深刻な影響」松本日医常任理事 2019/4/2
オンライン資格確認義務化は「断固反対」長島日医常任理事 2019/4/1
「公立・公的病院、代替・再編の可能性を議論」中川日医副会長 2019/4/1
消費税対応「非課税下では、最大限の着地」中川日医副会長 2019/4/1