m3.com トップ>医療維新>オピニオン|神田橋宏治の...>合格率3割、労働衛生コンサルタント受験記
2019年7月7日 神田橋宏治(医師、DB-SeeD社長)
さて12回目です。今回は、労働衛生コンサルタントについてお話をします。日本医師会の認定産業医資格は5年に1回更新があります。更新には5年間の間に20時間の講習の受講が必要です。初年度から計画的にこまめに単位を取りに行っていれば年に4時間ですから、それほど難しくはなさそうです。ただ忙しい先生方には講習会の場所や時間が合わないことも多く(特に実地研修がなかなか取れません)、更新期限間際になって慌てたり、現在産業医として仕事をしていない先生はそのまま更新できずに終わったりします。僕が産業医資格を新たに...
台風19号当日、山岳耐久レースのはずが…… 2019/11/10
産業医、時々「当直医」、4つの得あり 2019/10/14
僕の4人の娘たち、いずれも「リケジョ」 2019/9/23
企業内診療所はいいところばかり!! 2019/9/7
「坂井棋士が休業、医師の道へ」、ニュースに思う 2019/8/25
産業医の「オンライン面談」は可能? 2019/8/18
「勤務医が起業」、お役立ち情報をお教えします 2019/8/4
合格率3割、労働衛生コンサルタント受験記 2019/7/7
学会もTwitterで情報発信する時代に 2019/6/23
「月平均80時間以下」、勤務医には難しい? 2019/6/8
産業医の苦労は紹介先探し、一度きりで終わったことも 2019/5/26
“スタンプラリー”、学会出席は何のため? 2019/5/17
医学生に「会社作れ」と勧める訳 2019/5/5
同人誌、数十万人規模来場の「救護室」 2019/4/20
日本初の「山岳医事務所」、大反響でびっくり! 2019/4/7
産業医をやると臨床が変わってくる! 2019/3/23
初期費用20万円で“開業産業医”に 2019/3/10
数学者の道を断念、医学部へ、そして…… 2019/2/24
勤務医、産業医、会社社長……、“多足の草鞋”の日々 2019/2/11