m3.com トップ>医療維新>レポート|医道審議会・...>OSCE公的化、大学・教員の負担が課題
2019年8月2日 水谷悠(m3.com編集部)
厚生労働省の医道審議会医師分科会(会長:中谷晴昭・千葉大学理事・副学長)は8月1日、前回に引き続き「シームレスな医師養成に向けた取り組み」について議論した。この日は「共用試験OSCEの公的化」と「StudentDoctorを公的に位置付けた場合の診療参加型臨床実習」がテーマで、前者ではどのように試験を標準化するかなど、後者では責任の所在や補償などが論点となった(前回会議は、『医学生による医行為の「法的担保」、早ければ年内結論』を参照。資料は、厚労省のホームページ)。6月19日の前回会議で、CBT...
「StudentDoctor」を法的に位置付け、報告書(案)概ね了承 2019/11/20
「医学生の医行為、法的に可能に」、厚労省が報告書案 2019/9/27
OSCE公的化、大学・教員の負担が課題 2019/8/2
医学生による医行為の「法的担保」、早ければ年内結論 2019/6/19