m3.com トップ>医療維新>医師調査|定期調査「勤...>36協定の有無「知らない」が62.0%◆Vol.11
2019年9月16日 高橋直純(m3.com編集部)
Q:ご自身の職場について、36協定締結状況を知っていますか。36(さぶろく)協定とは、労働基準法36条に基づく労使協定で、法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えた時間外労働を命じる場合に必要となる。労組や従業員代表などと書面による協定を結び、労働基準監督署に届け出るもので、届け出せずに時間外労働をさせると、労基法違反になる。36協定締結状況を尋ねたところ、62.0%が「知らない」との回答だった。「知っている」のうち「36協定あり」は28.3%、「36協定なし」が9.6%だった。【調査の概要...
働き方改革、現時点では「変化なし」が最多◆Vol.12 2019/9/28
36協定の有無「知らない」が62.0%◆Vol.11 2019/9/16
働き方改革の弊害、「医師へのしわ寄せ」が14.3%◆Vol.10 2019/9/6
働き方改革「有休取得の義務化」が4割弱で最多◆Vol.9 2019/8/27
医師の働き方改革、変化は大学病院で先行◆Vol.8 2019/8/23
オンコール「呼び出しあっても休日扱い」が2割◆Vol.7 2019/8/17
勤務間インターバル9時間、36%が確保できず◆Vol.6 2019/8/12
勤務医の37%が過去1カ月に連続28時間勤務の経験◆Vol.5 2019/8/10
時間外労働の対価、「全て支給」は3割にとどまる◆Vol.4 2019/8/1
時間外労働、「20時間未満」で男女に大きな差◆Vol.3 2019/7/28
夜間時間帯の勤務、大学・公立病院は平均月3回◆Vol.2 2019/7/20
自身の労働時間「正確に把握」は勤務医の5割強◆Vol.1 2019/7/15