m3.com トップ>医療維新>医師調査|定期調査「勤...>働き方改革、現時点では「変化なし」が最多◆Vol.12
2019年9月28日 高橋直純(m3.com編集部)
Q:一連の働き方改革を巡る対応で、先生の職場は良い方向に変わっているでしょうか。「良くなっている」「悪くなっている」ともに1割程度だった。Q:一連の働き方改革を巡る議論や対応について、先生のご感想があればお書きください。・時間外手当を申請しても、事務方や院長が既定の時間内に収まらない分は勝手にカットしてしまっていた。・医師には適さない。・タイムカードによる勤務時間の管理をぜひ始めてほしい。・医療制度、医療環境と連動したものでなければ意味がない。・時間外の賃金が払われていれば、どれだけ働くかは自己...
働き方改革、現時点では「変化なし」が最多◆Vol.12 2019/9/28
36協定の有無「知らない」が62.0%◆Vol.11 2019/9/16
働き方改革の弊害、「医師へのしわ寄せ」が14.3%◆Vol.10 2019/9/6
働き方改革「有休取得の義務化」が4割弱で最多◆Vol.9 2019/8/27
医師の働き方改革、変化は大学病院で先行◆Vol.8 2019/8/23
オンコール「呼び出しあっても休日扱い」が2割◆Vol.7 2019/8/17
勤務間インターバル9時間、36%が確保できず◆Vol.6 2019/8/12
勤務医の37%が過去1カ月に連続28時間勤務の経験◆Vol.5 2019/8/10
時間外労働の対価、「全て支給」は3割にとどまる◆Vol.4 2019/8/1
時間外労働、「20時間未満」で男女に大きな差◆Vol.3 2019/7/28
夜間時間帯の勤務、大学・公立病院は平均月3回◆Vol.2 2019/7/20
自身の労働時間「正確に把握」は勤務医の5割強◆Vol.1 2019/7/15