1. m3.comトップ
  2. 医療維新
  3. 医学生の医行為「責任は?」「社会、患者の受容・理解が先」

医学生の医行為「責任は?」「社会、患者の受容・理解が先」

レポート 2019年9月1日 (日)  大西裕康(m3.com編集部)

一定の基準を満たした医学生に侵襲的な医行為の実施を認めるという枠組みで厚生労働省が検討しているStudent Doctor制度。m3.comが実施した意識調査では、賛意を示す意見が大勢を占めた(Vol.1を参照)が、自由回答では、実現に向けて解決すべき課題の指摘が多く集まった。具体的には、「失敗・有害事象が起こった際の責任の所在明確化」や「法的な担保、指導医支援の体制整備」、「患者・社会が医師を養成する一環として医学生が実施する医行為を受容・理解する」などが挙がった。 Q3:医学生の医行為や、シームレスな医師養成を実現するために必要なことなどについて、ご意見やお考えをご自由にお書きください。 【責任の所在は】 指導医が全責任を負う覚悟があればいいが、その負担を軽減するためのバックアップが必須。[勤務医] 民事責任は保険でカバーするとして事故やミスが生じた場合の刑事責任はどなたが負うのでしょうか?免責規定を整えることができますか?[勤務医] 患者に不都合があった時の、責任の所在をはっきりしてほしい。[勤務医] 責任の所在がはっきりしないと難しい。[開業医] 責任の所在や費用の問題、手当の...