m3.com トップ>医療維新>レポート|令和元年台風...>台風19号から1週間、今なお21医療機関が断水
2019年10月19日 橋本佳子(m3.com編集長)
10月12日に上陸し、東日本に豪雨災害をもたらした台風19号から1週間。厚生労働省のまとめによると、10月19日13時現在、医療機関において、浸水と停電は解消したが、今なお21施設の断水の被害が続いている。患者搬送は、東京、長野、栃木、茨城、宮城、福島の6都県で1施設ずつ、計6施設で実施した(資料は、厚労省のホームページ)。医療機関の被害は14都県にも及んだ(岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、静岡)。最大で、浸水29施設、停電46施設、断水42施設が...
日医横倉会長「災害支援の在り方変わってきた」 2019/10/30
台風19号から1週間、今なお21医療機関が断水 2019/10/19
先遣JMAT、宮城、福島、栃木で活動 2019/10/16
長野県立総合リハセンター、千曲川氾濫で膝まで泥水 2019/10/16
福島・郡山市の星総合病院、1階が浸水、MRI、CT使用不可に 2019/10/15
台風19号、11都県、60病院が浸水・停電・断水被害 2019/10/14