m3.com トップ>医療維新>レポート|中央社会保険...>CT・MRIの共同利用、一層の促進を提案
2019年10月24日 大西裕康(m3.com編集部)
厚生労働省は10月23日の中医協総会(会長:田辺国昭・東京大学大学院法学政治学研究科教授)で、国内のCT・MRI機器を効率的に利用する観点から、複数の医療機関による共同利用をさらに促進するため、診療報酬上の工夫が可能かについて議論を求めた。中医協委員からは、共同利用をさらに促進する場合は施設の集約化になり患者・国民のアクセスを阻害する可能性があるとの指摘や、医療安全の観点では逆効果になりかねない側面もあるとの意見が出たほか、3テスラ以上の高機能MRIとそれ以外で報酬に差を付けるようなメリハリが必...
回復期リハビリの実績指数引き上げで対立 2019/12/6
新薬創出等加算の充実求め、再算定強化には反対 2019/12/6
支払側「マイナス改定を」、診療側「プラスを」 2019/12/6
救急医療管理加算、抜本改革は「次回改定で」 2019/12/4
薬局の「対人業務」評価、医師と薬剤師で意見相違 2019/12/4
薬価調査、平均乖離率約8.0%、後発品シェア約76.7% 2019/12/4
地ケア病棟の在宅復帰率基準、70%は妥当か? 2019/11/29
中医協委員、医薬品卸談合疑惑で説明求める 2019/11/29
健保連幸野氏、義肢装具の療養費不正対策求める 2019/11/27
遺伝子パネル検査、「2倍以上市場規模拡大」なら引き下げ 2019/11/27
「国公立病院以外は黒字」支払側が分析 2019/11/27
生活習慣病の受診頻度と眼科の必要性検討 2019/11/23
加熱式たばこの扱い、見解分かれる 2019/11/23
革新的新薬の開発、薬価制度がさらに後押し 2019/11/22
ギャンブル依存症治療、保険適用すべきか否か? 2019/11/21
明細書無料発行の義務化、再び議論に 2019/11/20
理学療法士等による訪問看護の適正化、診療・支払側とも同意 2019/11/20
急性期病棟の認知症・せん妄患者、どうする? 2019/11/15
オンライン診療実施、病院24.3%、診療所16.1%にとどまる 2019/11/15
かかりつけ医の役割説明、「機能強化加算」施設でも3割強 2019/11/15