m3.com トップ>医療維新>インタビュー>スポーツ医学のこれから、リスクを最小化するアプローチ - 守屋拓朗・千葉労災病院整形外科副部長に聞く◆Vol.2
2019年11月2日 聞き手・まとめ:水谷悠(m3.com編集部
――スポーツでの怪我ともうまくつきあうことが必要ですね。全てをネガティブにしてしまったら、「何もやらないのが安全」ということになってしまいます。スポーツによるメリットとリスクを比べたときに、少しだけリスクを取ることになりますが、それ以上のメリットを享受する。そのリスクをどれだけ最小化するかというサポートが、スポーツ医学に今、求められていることだと思います。ただ、そこには従来、整形外科医がスポーツ医学としてやってきたことより広い範囲が含まれてきます。スポーツ外傷に加えて、心臓疾患・脳振盪・熱中症な...
10法人で財務諸表共有、「地域の費用管理」実践-日本海ヘルスケアネット◆Vol.3 2019/12/5
産婦人科医の過労自殺、行政訴訟で労災認定◆Vol.5 2019/11/19
産婦人科医の過労自殺、行政訴訟で労災認定◆Vol.4 2019/11/11
スポーツ医学のこれから、リスクを最小化するアプローチ-守屋拓朗・千葉労災病院整形外科副部長... 2019/11/2
総合診療医、活躍の場は「病院と診療所」-帯広協会病院・総合診療科◆Vol.3 2019/10/28
ラグビー日本代表の前チームドクターはチーム内外で重責を担ったスポーツ医学のこれから、リスク... 2019/10/26
学長就任の最終年度、創立150周年を見据えて-竹中洋・京都府立医大学長に聞く 2019/10/25
卒後8年目の医師が総合診療科、立ち上げ-帯広協会病院・総合診療科◆Vol.2 2019/10/22
診療に当たっては医師も「在宅医療PA」の指示で動く-安井佑・やまと診療所院長に聞く◆Vol... 2019/10/20
厚労省と医療界「声を上げれば変わる!」-久米隼人・厚労省改革若手チーム代表に聞く◆Vol.... 2019/10/20
開設7年目の診療所が東京で120床の病院開院の訳-安井佑・やまと診療所院長に聞く◆Vol.... 2019/10/13
産婦人科医の過労自殺、行政訴訟で労災認定◆Vol.3 2019/10/13
厚労省改革に向けた3つの方向性を提示-久米隼人・厚労省改革若手チーム代表に聞く◆Vol.2 2019/10/12
もう“拘牢省”とは言わせない!-久米隼人・厚労省改革若手チーム代表に聞く◆Vol.1 2019/10/4
「千葉の問題は日本の問題」、成功事例目指す-吉村健佑・千葉大次世代医療構想センター長に聞く... 2019/10/4
不適切入試問題、学生選考法を再考する契機-金沢医大学長・副学長に聞く◆Vol.3 2019/10/2
2020年度入試で「卒業生子女入試」新設-金沢医大学長・副学長に聞く◆Vol.2 2019/9/27
450人への“ヒアリングマラソン”実施-吉村健佑・千葉大次世代医療構想センター長に聞く◆V... 2019/9/27