m3.com トップ>医療維新>レポート|令和元年台風...>日医横倉会長「災害支援の在り方変わってきた」
2019年10月30日 水谷悠(m3.com編集部)
第28回被災者健康支援連絡協議会(代表:横倉義武日本医師会会長)が10月29日に都内で開催され、医療関連団体と関係官庁が今秋に相次いで日本を襲った台風15号、19号などの被害、支援の状況を報告した。横倉氏は冒頭の挨拶で「従来の災害支援と今回の大雨による災害では、支援の在り方は変わってきた」と指摘した。厚生労働省は医政局が台風19号による医療機関の被害状況を報告した。千葉、神奈川、長野など合計46の医療機関で停電し、1~2日で解消。浸水は宮城、茨城、長野の合計29医療機関で起こり、こちらも解消。断...
日医横倉会長「災害支援の在り方変わってきた」 2019/10/30
台風19号から1週間、今なお21医療機関が断水 2019/10/19
先遣JMAT、宮城、福島、栃木で活動 2019/10/16
長野県立総合リハセンター、千曲川氾濫で膝まで泥水 2019/10/16
福島・郡山市の星総合病院、1階が浸水、MRI、CT使用不可に 2019/10/15
台風19号、11都県、60病院が浸水・停電・断水被害 2019/10/14