m3.com トップ>医療維新>レポート|中央社会保険...>希少がんや治験基準外の患者にも適応外薬を
2019年10月31日 大西裕康(m3.com編集部)
厚生労働省は10月30日の中医協総会で、がん遺伝子パネル(オンコパネル)検査の結果、効果が期待できる適応外薬があった患者の治療を、患者申出療養制度の枠組みで開始すると報告した。国立がん研究センター中央病院が中心となり、がんゲノム医療中核拠点病院が協力する多施設共同研究として実施。有効性が認められた医薬品があった場合は薬事承認を目指す。典型的な1症例に要する総費用は55万6384円で、公的医療保険の給付を除く患者負担額は42万4147円。対象薬剤はノバルティスファーマが無償提供を決めたグリベック錠...
回復期リハビリの実績指数引き上げで対立 2019/12/6
新薬創出等加算の充実求め、再算定強化には反対 2019/12/6
支払側「マイナス改定を」、診療側「プラスを」 2019/12/6
救急医療管理加算、抜本改革は「次回改定で」 2019/12/4
薬局の「対人業務」評価、医師と薬剤師で意見相違 2019/12/4
薬価調査、平均乖離率約8.0%、後発品シェア約76.7% 2019/12/4
地ケア病棟の在宅復帰率基準、70%は妥当か? 2019/11/29
中医協委員、医薬品卸談合疑惑で説明求める 2019/11/29
健保連幸野氏、義肢装具の療養費不正対策求める 2019/11/27
遺伝子パネル検査、「2倍以上市場規模拡大」なら引き下げ 2019/11/27
「国公立病院以外は黒字」支払側が分析 2019/11/27
生活習慣病の受診頻度と眼科の必要性検討 2019/11/23
加熱式たばこの扱い、見解分かれる 2019/11/23
革新的新薬の開発、薬価制度がさらに後押し 2019/11/22
ギャンブル依存症治療、保険適用すべきか否か? 2019/11/21
明細書無料発行の義務化、再び議論に 2019/11/20
理学療法士等による訪問看護の適正化、診療・支払側とも同意 2019/11/20
急性期病棟の認知症・せん妄患者、どうする? 2019/11/15
オンライン診療実施、病院24.3%、診療所16.1%にとどまる 2019/11/15
かかりつけ医の役割説明、「機能強化加算」施設でも3割強 2019/11/15