m3.com トップ>医療維新>レポート|m3.com...>看護師の働き方改革「一元化で夜勤減る」「全てが中途半端に」◆Vol.2
2019年11月17日 高橋直純(m3.com編集部)
調査結果はこちら⇒『「外来と病棟看護の一元化」、賛否が拮抗◆Vol.1』Q看護師の「働き方改革」についての実例やご意見があればお書きください。【医師の意見】■「外来と病棟看護の一元化」について・外来勤務と病棟勤務を一元化するには無理があると考えます。短くても1年間は変えるべきではない。【勤務医】・機能重視では患者さんの看護にはならない。看護するとは人間関係築くことでしょう。専門分化は百害あって一利と理解できない人はやめた方が良い。【開業医】・外来看護師は夜勤を避けたいものが多い。外来と病棟勤務を...
医師の4割超、臨時地域枠の廃止を求める 2019/12/8
AIホスピタル「良い」は開業医30.6%、勤務医47.7% 2019/11/30
看護師の働き方改革「一元化で夜勤減る」「全てが中途半端に」◆Vol.2 2019/11/17
「外来と病棟看護の一元化」、賛否が拮抗◆Vol.1 2019/11/17
臨時休診、時間短縮、通常勤務-10月12日、そのとき医師は 2019/11/4
「アスリートファーストは言葉だけ」「今さら、選手も迷惑」◆Vol.2 2019/11/2
五輪マラソン「札幌移転」支持が最多◆Vol.1 2019/11/2
アプリを治療薬に「デジタル療法」期待、開業医48%、勤務医65.8% 2019/10/27
侵襲的な医療行為「指導医の負担増える」「やる気が出る」◆Vol.2 2019/10/12
「StudentDoctor」の公的資格化「必要」は4割程度◆Vol.1 2019/10/12
アルバイトは勤務医の55.5%、うち「報告せず」39% 2019/10/6
後期高齢者の自己負担、半数近くが「2割」求める 2019/9/29
患者と医療情報を共有する「次世代電カル」必要、開業医30.7%、勤務医37.4% 2019/9/23
花粉症治療薬の見直し、開業医の5割超が「必要なし」 2019/9/16
「規制、厳格になりすぎ」「前近代的な手法、終止符を」 2019/9/8
医師の約6割が認識、MR等からの情報提供「4月以降変化」 2019/9/7
医学生の医行為「責任は?」「社会、患者の受容・理解が先」 2019/9/1
子どもの医療費助成、「義務教育まで」が医師の7割 2019/8/25
医師6割「医学生の侵襲的な医行為」に賛成 2019/8/18
応召義務の前に「善きサマリア人の法」を 2019/8/16