m3.com トップ>医療維新>レポート|医道審議会・...>「Student Doctor」を法的に位置付け、報告書(案)概ね了承
2019年11月20日 橋本佳子(m3.com編集長)
厚生労働省は11月20日の医道審議会医師分科会(会長:中谷晴昭・千葉大学理事・副学長)で、StudentDoctorを法的に位置づけることなどを盛り込んだ報告書(案)を提示、概ね了承を得た。報告書(案)は、臨床実習開始前の共用試験(CBTとOSCE)を公的な試験とし、その合格者を一定の水準を担保した「StudentDoctor」として法的に位置づけ、診療参加型臨床実習を推進することが骨子。厚労省は、次回会議で取りまとめ、2020年の通常国会への医師法改正法案の提出を目指す。ただ法案が成立しても、...
「StudentDoctor」を法的に位置付け、報告書(案)概ね了承 2019/11/20
「医学生の医行為、法的に可能に」、厚労省が報告書案 2019/9/27
OSCE公的化、大学・教員の負担が課題 2019/8/2
医学生による医行為の「法的担保」、早ければ年内結論 2019/6/19