m3.com トップ>医療維新>レポート|医師の働き方...>特定行為導入で医師から看護師への指示3分の1以下に
2019年11月21日 小川洋輔(m3.com編集部)
厚生労働省は11月20日の「医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会」(座長:永井良三・自治医科大学学長)で、特定行為研修を修了した看護師を配置した結果、医師による指示の回数が3分の1以下に減ったとする研究内容を紹介した。看護師の残業時間も4割減少した(資料は、厚労省のホームページ)。調査は148床の2次救急拠点病院で実施。特定行為研修修了者がいない2016年4~7月と、全21区分の特定行為研修を修了した看護師3人を消化器外科に配置した2018年4~7月の勤務実態...
働き方「評価機能」試行、病院は「準備が手間」 2019/12/4
複数医療機関で勤務する医師の管理、責任はどこが? 2019/12/3
在院時間管理62.2%が導入済み、厚労省調査 2019/11/28
特定行為導入で医師から看護師への指示3分の1以下に 2019/11/21
「医師以外に移管可能業務」、2019年中に取りまとめ 2019/11/21
厚労省、193業務はタスク・シフト可能 2019/11/11
働き方改革の評価、構成員が病院名公表に難色 2019/11/7
“燃え尽き症候群”、世界各国の共通課題、ICPCMが東京で会議 2019/11/5
研修医に「年1860時間」時間外特例認める根拠は何か? 2019/11/4
医師以外への移管可能業務、年内に取りまとめへ 2019/10/24
悪質な労基法違反病院は960時間以上認めず 2019/10/3
「自分が落ち着くため出勤」それがいけない-昭和大学消化器・一般外科の働き方改革◆Vol.3 2019/9/29
「じゃあ何かい?オペ中に手を下ろすのかい?」-昭和大学消化器・一般外科の働き方改革◆Vol... 2019/9/23
日医、医師の複数機関での勤務時間通算「当面は慎重に」 2019/9/18
「宿日直許可なし」なら、1診療科当たり医師10人が必要 2019/9/16
「時間を考えるようになった」-昭和大学消化器・一般外科の働き方改革◆Vol.1 2019/9/16
「無理に改善すれば診療体制縮小」医師の働き方改革 2019/9/3
厚労省「新10万人調査」、全医師が回答可能-谷川武・順天堂大学教授に聞く 2019/8/30
「20、30年後より今日の当直医が大事」日精協・山崎会長 2019/8/29
医師の労働環境の厳しさ、患者も感じる 2019/8/23