m3.com トップ>医療維新>レポート|社会保障審議...>「外来機能の明確化、かかりつけ医機能の強化」議論開始へ
2020年1月29日 橋本佳子(m3.com編集長)
厚生労働省は1月29日の社会保障審議会医療部会(部会長:永井良三・自治医科大学学長)で、「外来機能の明確化やかかりつけ医機能の強化」について、同省の「医療計画の見直しに関する検討会」を議論の場とする案を提示、了承された。同省は外来医療を巡る問題意識として、「担い手の減少」と「高齢化による需要増大」の二つを挙げ、論点案として、▽国民から求められる外来医療の在り方とはどのようなものか、▽国民から求められる外来医療には、どのような機能が求められるか――など5項目を提示。政府の全世代型社会保障検討会議は...
医療機関への過大な見積もり横行か? 2021/2/12
かかりつけ医の定義明確化など注文、医療部会 2021/2/9
患者の手術歴など共有、「データヘルス改革」案に警戒感 2021/1/14
「6事業」化を歓迎、公立・公的再検証は先送り論相次ぐ 2020/12/25
2025年への医療保険制度改革案固まる、社保審 2020/12/24
紹介状なしの大病院受診「一定額」保険控除へ 2020/12/3
後期高齢者の自己負担2割、所得基準5案 2020/11/20
2割負担なら年間3万4000円負担増、厚労省推計 2020/11/12
地域医療構想の検討で先送り論も、医療部会 2020/11/6
医療費負担へ資産反映「現時点では尚早」厚労省 2020/10/29
概算医療費、小児科・耳鼻咽喉科で40%減 2020/10/14
全世代型社会保障「新型コロナ影響、考慮を」 2020/9/16
地域医療構想、新型コロナ勘案で検討も 2020/8/25
マイナンバーカードの保険証利用、普及率に懸念 2020/6/19
金融資産反映した負担の在り方に賛否、医療保険部会 2020/3/27
外来機能の明確化、検討スケジュールや内容に疑義続出 2020/3/23
値上げで患者の行動変わるのか?紹介状なし受診時定額負担 2020/3/13
後期高齢者窓口負担「原則2割」か「原則1割」か 2020/2/27
「2022年へ医療保険制度改革に残された時間ほとんどない」 2020/2/3
「外来機能の明確化、かかりつけ医機能の強化」議論開始へ 2020/1/29