m3.com トップ>医療維新>レポート|医師の働き方...>日医、罰則付き時間外労働上限の2024年度施行猶予提案
2020年6月18日 水谷悠(m3.com編集部)
日本医師会常任理事の小玉弘之氏は6月17日の記者会見で、「医師の特殊性を踏まえた働き方検討委員会」(委員長:岡崎淳一・元厚生労働審議官)の答申を公表した。答申では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で医療現場に大きな影響が出ていることや、厚生労働省の検討会が3月以降ストップしていることから2024年度開始予定の罰則付き時間外労働上限の医師への適用を猶予するか、実施はするが対応が間に合わない部分について医療機関の判断に任せることを提言した。委員会のもともとのテーマだった大学病院医師につい...
医師の働き方改革推進、中間とりまとめ 2020/12/15
静脈路確保、救急外来などタスク・シフト推進 2020/12/11
「大学院生の働き方改革議論、欠如」、全国医師ユニオンシンポ 2020/11/23
臨床研修医の労働時間、週60-65時間が適正か 2020/11/19
医師派遣は「連携B水準」で通算1860時間 2020/11/19
「医師の過重労働、タスクシフトで軽減できるか」医療法務研究協会セミナー 2020/10/4
副業・兼業先合わせて年1860時間のB水準提案、厚労省 2020/10/1
バイトの勤務時間は事前自己申告の方針 2020/8/29
勤務医の時間外、年960時間超が37.8% 2020/8/4
医師の働き方改革と医療安全、その工夫 2020/7/29
日医、罰則付き時間外労働上限の2024年度施行猶予提案 2020/6/18
「医師の健康を基盤とした医療」、日医委員会答申 2020/3/12
副業・兼業先を通算して「追加的健康確保措置」 2020/3/11
「医師の特殊性」議論、日医が検討会設置 2020/2/27
厚労省「静脈路確保」検査技師らに移管目指す 2020/2/20
「大学と言えるのか」無給医実態調査で医師ユニオン代表 2020/2/7
「都市部での急性期病院の集約化」を提言、全医連 2020/1/28
技師・技士による静脈路確保は可能か、看護師からは慎重意見 2020/1/21
兼業規制、8割の病院が「宿日直の維持困難」と回答 2020/1/14
「B、C水準」指定の仕組み等、議論は越年 2019/12/26