m3.com トップ>医療維新>インタビュー|新型コロナウ...>政務官が語る「ダイヤモンド・プリンセス」の真実 -自見はなこ・厚労政務官に聞く◆Vol.1
2020年7月6日 聞き手・まとめ:橋本佳子(m3.com編集長)
中国・武漢で最初に大流行した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。対岸の火事でなく、日本にとっての大きな課題として捉えるきっかけとなったのが、2月3日に横浜港に寄港したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」での集団感染だ。乗員乗客3711人のうち、感染者は712人。厚生労働省の現地対策本部として対応の指揮を執ったのが、橋本岳・厚労副大臣と自見はなこ・厚労政務官(『「未曾有の事態だった」、クルーズ船対応の橋本副大臣が会見』を参照)。自見氏をファーストオーサーとしてGlobalHealth&...
「昨春思い出しステイホームを」3度目の緊急事態宣言発出へ 2021/4/23
都内陽性者89.3%が変異株、N501Y変異株は32.8% 2021/4/22
「3度目の緊急事態宣言は不可避。自粛基本の対策限界」日医会長 2021/4/21
大阪、医療者のワクチン接種、いまだ3割に届かず 2021/4/21
大阪「医療提供体制、非常に厳しい状況」、対策徹底が必要 2021/4/20
大阪、「入院患者待機ステーション」設置を検討、搬送先決まらず(4月20日追記) 2021/4/20
「医療従事者の接種十分でない」全自病 2021/4/16
「大阪府コロナ第4波、中等症病床からの景色」 2021/4/16
「まん延防止等重点措置」計10都府県に拡大 2021/4/16
都内「N501Y変異株が主流に」38%まで急上昇 2021/4/16
尾身会長「全国に感染拡大ではなく二極化」 2021/4/15
「大阪、一刻も早く緊急事態宣言で強い措置を」、西浦京大教授が警鐘 2021/4/14
首都圏でも5月には変異株が8、9割と推定、感染研 2021/4/14
「大阪は“医療崩壊”、早期の宣言も必要」中川日医会長 2021/4/14
「医療者・高齢者のワクチン済めば新たなステージ」都医尾崎会長 2021/4/14
「首都圏抑えるために中心の東京抑える」西村担当相 2021/4/9
2回目接種の翌日に仕事するのは難しい 2021/4/9
躊躇なくアドレナリン筋注を、日本アレルギー学会・中村氏 2021/4/9
東京、京都、沖縄にも「重点措置」実施へ、4月12日から 2021/4/9
感染状況ステージ指標に「入院率」追加、分科会 2021/4/9