m3.com トップ>医療維新>レポート|中央社会保険...>来年度の薬価改定、診療側「見送りも視野に議論を」
2020年11月18日 大西裕康(m3.com編集部)
政府が「骨太方針2018」に実施を盛り込んだ2021年度の薬価改定について、11月18日の中医協薬価専門部会(部会長:中村洋・慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授)では、診療側から改めて「見送りも視野に入れた議論」を求める意見が相次いだ。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で医療現場だけでなく、調剤薬局や医薬品のメーカー・流通関係者らも、平時とは全く異なる状況を強いられており、さらなる負担は避けるべきとの考え。厚労省が結果を集計・分析中の2020年度薬価調査で、取引の実態などを適切...
吸入ステロイドと合成抗菌剤の新薬を保険収載へ 2021/2/10
ライソゾーム病8疾患の製剤11種類、「在宅自己注」可能に 2021/2/10
3000万円台の薬が再登場か、2番目のCAR-T細胞療法が保険収載へ 2021/2/3
COVID-19重症化リスク評価用検査、保険適用 2021/2/3
医療経済実態調査の「単月追加」容認、中医協調査実施小委 2021/2/3
「中医協に諮らず診療報酬上の臨時措置」支払側が問題視 2021/1/27
不妊治療、保険適用議論に際し実態把握求める声多数 2021/1/13
中医協「沈黙」で中間年薬価改定の手法を了承 2021/1/13
在宅自己注射の対象に追加、診療報酬改定を待たずに対応へ 2020/12/23
オンライン診療の恒久化検討、政府主導を警戒 2020/12/23
初・再診料5点加算、薬価4300億円削減承認も“水面下”に異論続出 2020/12/18
コロナ対応で臨時報酬、転院後の支援は報酬3倍 2020/12/14
「医療費削減3600億円以上も検討を」健保連・幸野氏 2020/12/11
医療費1200億~3600億円削減効果、2021年度薬価改定で 2020/12/9
2021年度の薬価改定実施へ、厚労省「調整始める」 2020/12/2
2021年度薬価改定「乖離率が大きい品目のみ」を要望、製薬団体 2020/11/25
来年度の薬価改定、診療側「見送りも視野に議論を」 2020/11/18
国内初のGLP-1経口薬を薬価収載へ 2020/11/11
ニコチン依存症治療アプリを保険適用、2540点 2020/11/11
世界初、唾液で新型コロナ・インフル同時検査が可能に 2020/11/11