m3.com トップ>医療維新>スペシャル企画|withコロ...>DP号対応、36年の役人人生で「全省庁一丸」は初 - 鈴木康裕・厚労省顧問に聞く◆Vol.1
2020年12月1日 聞き手・まとめ:橋本佳子(m3.com編集長)
年初から年末に至るまで、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)との闘いが続いた2020年の医療界。m3.comでは、臨床、病医院経営、学会、大学、行政など、さまざまな立場の計19人の専門家に、2020年を振り返り、2021年を展望していただく連載を企画した。そのトップバッターは、初代の厚生労働省医務技監、現在は厚労省顧問の鈴木康裕氏。医師偏在対策、地域医療構想、医師の働き方改革の「三位一体」改革をまさに本格化させようとする矢先、2020年の年明け早々からCOVID-19対応に直面した厚労省...
経済刺激策「感染者が減るまで待つしかない」-小林慶一郎・東京財団研究主幹◆Vol.2 2021/2/25
テックジャイアントはなぜ「ヘルス」に目をつけるのか-宮田裕章・慶應義塾大教授に聞く◆Vol... 2021/2/24
「3密」を裏付けたLINE全国調査-宮田裕章・慶應義塾大教授に聞く◆Vol.2 2021/2/20
コロナ分科会「医療提供体制や経済の議論少なかった」-小林慶一郎・東京財団研究主幹◆Vol.... 2021/2/19
ビッグデータ駆使しCOVID-19と闘う-宮田裕章・慶應義塾大教授に聞く◆Vol.1 2021/2/15
コロナ禍で変わる患者、外来・在宅医療は変貌-佐々木淳・悠翔会理事長に聞く◆Vol.3 2021/1/9
クリニックは15カ所、総患者数は5000人超に-佐々木淳・悠翔会理事長に聞く◆Vol.2 2021/1/6
医師55人擁し、逆風のコロナ禍で在宅医療展開-佐々木淳・悠翔会理事長に聞く◆Vol.1 2021/1/4
ハンマー&ダンス乗り切れば風邪コロナになる可能性も-舘田一博・日本感染症学会理事長に聞く◆... 2021/1/2
「日本の医療、底力があったのは間違いない」-尾身茂・新型コロナウイルス感染症対策分科会会長... 2021/1/1
未知の感染症「とにかく情報共有を」緊急症例報告-舘田一博・日本感染症学会理事長に聞く◆Vo... 2020/12/30
専門家と政府との関係、「一貫性のなさ」が課題-尾身茂・新型コロナウイルス感染症対策分科会会... 2020/12/26
「第3波」、緊急事態宣言以来の緊迫感-舘田一博・日本感染症学会理事長に聞く◆Vol.1 2020/12/19
政府との狭間「ルビコン川渡る覚悟」で決断-尾身茂・新型コロナウイルス感染症対策分科会会長に... 2020/12/17
「1000床の感染症と災害の専門病院を作るべき」-猪口正孝・医療法人社団直和会理事長に聞く... 2020/12/16
コロナ禍で赤字「自分の経営方針が悪いわけじゃない」-猪口正孝・医療法人社団直和会理事長に聞... 2020/12/14
国内2番目のBSL-4新設、感染症拠点完成-河野茂・長崎大学学長に聞く◆Vol.3 2020/12/12
10年前の新型インフルの教訓、生かされず-河野茂・長崎大学学長に聞く◆Vol.2 2020/12/9
クルーズ船対応「死者ゼロの真相」-河野茂・長崎大学学長に聞く◆Vol.1 2020/12/7