m3.com トップ>医療維新>インタビュー|全世代型社会...>途中で「主役」がいなくなった会議 - 権丈善一・慶應大商学部教授◆Vol.1
2021年1月15日 聞き手・まとめ:橋本佳子(m3.com編集長)
政府の全世代型社会保障検討会議の報告書(以下、全世代型報告書)が2020年12月まとまった。後期高齢者の自己負担の2割への引き上げと、紹介のない大病院受診時の定額負担拡大が柱。一方で、「健康寿命の延伸に向けた予防・健康づくりの強化」など、2019年12月、2020年6月の2度にわたる中間報告から消えた施策もある。ここ数年来の医療制度改革は、2013年8月の社会保障制度改革国民会議の報告書がベースになっている。同報告書では、「全世代型の社会保障への転換は、世代間の財源の取り合いをするのではなく、そ...
そろそろ本格的な社会保障の議論をしよう-権丈善一・慶應大商学部教授◆Vol.7 2021/2/7
高齢者を呼ぶ「灌漑事業」こそ、地方創生-権丈善一・慶應大商学部教授◆Vol.6 2021/2/1
みんなで支える「子育て支援連帯基金」構想-権丈善一・慶應大商学部教授◆Vol.5 2021/1/27
高齢者患者負担、進むべき方向はシンプル-権丈善一・慶應大商学部教授◆Vol.4 2021/1/23
「かかりつけ医」はコロナ禍でのキーワード-権丈善一・慶應大商学部教授◆Vol.3 2021/1/20
「忍び寄るポピュリズム医療政策」から脱却なるか-権丈善一・慶應大商学部教授◆Vol.2 2021/1/18
途中で「主役」がいなくなった会議-権丈善一・慶應大商学部教授◆Vol.1 2021/1/15