m3.com トップ>医療維新>スペシャル企画|一介の外科医...>大きな穴を埋める-若尾文彦・国立がん研究センターがん対策情報センター長◆Vol.4
2021年1月24日 中山祐次郎(外科医)
「村の大きな広場にひとつ、大きな穴が開いている。誰もが気づいている、大きな穴だ。埋めればみんなが落っこちないですむので、とても助かる。でも、誰も埋め方を知らないし、埋めるための土のありかも知らない」これが、がん情報サービスの若尾先生との対談で感じたものだ。大きな穴は、無論、この日本におけるがん情報の欠損だ。この国では、医療の素人が、正しいがん情報を掴むことが容易ではない。それに医者も気づいている。もちろん患者さんは外来診察室で、初めて「あなたはがんに罹っています」と言われ、それに続いてどこにどん...
医者をやりながら恥ずかしくない作品を書いていきたい-医師・作家の南杏子氏◆Vol.4 2021/3/21
書くべき時期はいつか、医師と小説家の両立-医師・作家の南杏子氏◆Vol.3 2021/3/14
高齢者医療の現場、「サイレント・ブレス」を守るためには-医師・作家の南杏子氏◆Vol.2 2021/3/7
医師が「小説」を書く理由、原作小説は映画やテレビドラマ化-医師・作家の南杏子氏◆Vol.1 2021/2/28
大きな穴を埋める-若尾文彦・国立がん研究センターがん対策情報センター長◆Vol.4 2021/1/24
10年後の日本のがん情報のため、外の団体とコラボを-若尾文彦・国立がん研究センターがん対策... 2021/1/17
臨床現場では「がん」情報を伝える時間が全く足りない-若尾文彦・国立がん研究センターがん対策... 2021/1/10
日本にがんに関する公的な情報は「ない」?-若尾文彦・国立がん研究センターがん対策情報センタ... 2021/1/3
私が教授職を目指すというのは妥当なのか?-志賀隆・国際医療福祉大学医学部救急医学教室教授◆... 2020/12/13
「嫉妬」が原動力で大学教授に-志賀隆・国際医療福祉大学医学部救急医学教室教授◆Vol.4 2020/12/6
「教授を目指す」が一番自然な目標に?-志賀隆・国際医療福祉大学医学部救急医学教室教授◆Vo... 2020/11/29
採用面接「国を変える男を育ててみたくないか」-志賀隆・国際医療福祉大学医学部救急医学教室教... 2020/11/22
全米最高峰の病院で救急医として働くための努力-志賀隆・国際医療福祉大学医学部救急医学教室教... 2020/11/15
外科医をしているから子育てができないのではない-とーこ@腹外科田舎医◆Vol.5 2020/9/20
外科医をしながら「お手伝いではないレベルで」家事育児をしたい-とーこ@腹外科田舎医◆Vol... 2020/9/6
これからの女性外科医「スーパーウーマンでなくてもできる」-とーこ@腹外科田舎医◆Vol.3 2020/8/30
医師夫婦でも男性側の勤務調整ができない医局はある-とーこ@腹外科田舎医◆Vol.2 2020/8/23
外科医志望の女子学生は「分かっていない」?-とーこ@腹外科田舎医◆Vol.1 2020/8/16