m3.com トップ>記事検索結果
「終末期」の検索結果
カテゴリー:医療維新 4月10日
――これまでは小児医療に関する著書が多いですが、今後、取り上げてみたいテーマはありますか。 今考えているのは終末期医療です。2020年、ALSの患者さんに対する嘱託殺人容疑で医師が逮捕される事件がありました。あのカテゴリー:医療維新 3月7日
※『サイレント・ブレス』冒頭の一節 サイレント・ブレス 静けさに満ちた日常の中で、穏やかな終末期を迎えることをイメージする言葉です。 多くの方の死を見届けてきた私は、患者や家族に寄り添う医療とカテゴリー:海外ジャーナル 3月5日
2次解析(対象548例)を実施し、有効逆流弁口面積(EROA)および逆流量(RV)および左室拡張終末期容積係数(LVEDVi)を用いて評価した二次性MRの重症度がTMVrの有効性に及ぼす影響を検討。Mカテゴリー:医療維新 3月2日
社)で、長尾氏自身の日常を追ったドキュメンタリー『けったいな町医者』も同時公開。「2本の問題作が終末期議論のきっかけになればうれしい」と話す長尾氏が投げかけたいもの、そして「患者と向き合う時に心掛けてカテゴリー:医療維新 2月28日
ち、スイスへ転居。スイス医療福祉互助会顧問医などを務める。帰国後、都内の終末期医療専門病院に内科医として勤務。2016年、終末期医療を題材にしたミステリ『サイレント・ブレス』で小説家デビュー。『ステージ・ドクターカテゴリー:臨床ニュース 2月10日
、そして⑥あらゆる前立腺がん治療に抵抗し基本的なADTのみ実施し、緩和ケアが主体となっているがん終末期の症例――など、全身状態は異なります。①~⑥のような病状に関する医学的情報が全くないことは、本論文の致命的な欠陥です。カテゴリー:医療維新 2月9日
。ただ患者さん方が辛い時に寄り添い、できる限り病気が治癒するための手助けをしていると思ってます。終末期に寄り添うことが多いので、できる限り苦痛を少なく、穏やかな人生の締めくくりになるように最大限努力すカテゴリー:臨床ニュース 2月9日
D-19)が後押ししたかもしれない在宅医療について。「入院したら家族と会えなくなる」状況ががんの終末期医療にもたらした変化とは。(聞き手・まとめ:m3.com編集部・軸丸靖子/2020年11月30日取材、全3回連載)カテゴリー:臨床ニュース 1月28日
(IPC:integrated plliative care)によって患者の生活の質、心的状態や終末期ケアが大きく改善することが明らかになった。 高急性骨髄性白血病(非常に悪性度の高い血液および骨髄カテゴリー:医療維新 1月21日
それからの活動はとてもシンプルだったことを覚えています。ボランティアの方がいない時も、患者が残っている限り自分のできる手術を継続し、終末期の担癌患者と出会えば(僧侶の方でした)、お寺に伺い疼痛コントロールと家族のケアを行いました。1年間カテゴリー:医療維新 1月20日
まとめます。その最後の会議での、上智大学名誉教授の町野朔先生のご発言が、とても印象的でした。 終末期医療の検討会は今回で7回目で、このような報告書も5つ目か6つ目になると思います。私は、2回目ぐらいカテゴリー:医療維新 1月17日
場合には、特定の人が同意をするという形を取らずにDNARの方針とします。 【解説1】 かつて「終末期医療」と言われていた医療について、厚生労働省は、最期まで本人の人生を尊重し医療・ケアの提供についてカテゴリー:医療維新 2020年12月31日
の医療でどう取り入れるかを考えていく必要がある」と指摘。 面会制限の病院も多いことから、がんの終末期に入院すると家族と会えなかったり、COVID-19で医療が逼迫しICUを利用できない恐れもある。上カテゴリー:医療維新 2020年12月31日
れいな時期でもあり、参加者の皆さんにとても喜んでいただきました。大会の最後には、5項目から成る「終末期の医療と介護に関する松山宣言」を取りまとめることもできました。 結局、その後の大会では約3000カテゴリー:臨床ニュース 2020年12月25日
感染管理」のほか、「特殊熱傷」「深部静脈血栓症(DVT)対策」「リハビリテーション」「リエゾン・終末期・家族対応」など13章に分けて解説。CQは69個用意されている。 CQとしては、「受傷後1週間以カテゴリー:海外ジャーナル 2020年12月22日
カナダの三次医療機関で、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染大流行下の終末期ケア実施状況を臨床医の視点から検討。2020年3月16日から7月1日までに急性期治療室ACUに入室していた末期患カテゴリー:医療維新 2020年12月19日
accidents médicaux = 地方医療事故損害調停委員会)が設立されました。 同時に制定された終末期緩和ケア法と並び、時の保健大臣ベルナール・クシュネール(消化器内科医・社会党議員、国境なき医師団のカテゴリー:医療維新 2020年11月22日
が悩みの種だったりします。平日に思いついたシーンを書き溜めて、休日に自宅でまとめています。 ──終末期医療、モンスターペイシェント問題、女性医師差別に安楽死と、次々と難しい問題に切り込んでいますが、こカテゴリー:医療維新 2020年11月15日
ク・ダウンで、大切な人の最期に会えなかった多くのフランス人の悲痛な悔恨の声を受けて、高齢者施設や終末期医療施設への面会訪問を今回は開放すると発表しました。まさに「命懸け」の選択です。 この決定を受けカテゴリー:医療維新 2020年11月15日
い渡英し、イギリスで出産。帰国後に東海大学医学部に学士編入する。卒業後、都内大学病院の老年内科や終末期医療専門病院で勤務。2016年に『サイレント・ブレス』でデビュー。他著書に、『ディア・ペイシェントカテゴリー:医療維新 2020年11月12日
0年前に終末期医療専門病院に勤務するようになりました。大学病院では「高齢者医療は誰でもできるよ。そんなに早く終末期医療専門病院に行かなくても良いんじゃない?」と言われました。 でも、終末期医療専門病カテゴリー:医療維新 2020年11月5日
ちょっとでも熱が出たら全例病院に送ったり、食が細くなってきた終末期の患者さんは全例「先生、胃ろうを入れてください」と連絡してきたり。終末期に食べられなくなるのは当たり前で、そこをどうやって意思決定していくか、寄り添うか、が大事なはずです。カテゴリー:医療維新 2020年11月3日
第1回目ロック・ダウン時同様、外出許可書必要。今回は、接触アプリからアップロードすることも可能とする。 高齢者施設・終末期医療機関の訪問・面会は、今回は可能とする。 高齢者は自身の健康に特に注意をしてほしい、家の中でもマスクをすることを推奨する。カテゴリー:臨床ニュース 2020年9月26日
性線維症の症状コントロール▽ABPAの増悪の予防および治療▽肺の炎症の軽減▽線維化、空洞化など肺終末期病変への進展抑制と指摘し、6分類ある病期にもとづいて治療すると述べた。 さらに治療の全体像をフロカテゴリー:医療維新 2020年9月20日
日本人が死をタブー視せず、リビングウイル、尊厳死、そして『死の権利』の議論を深め、国民の納得する終末期医療に変容することを期待」という内容だ。 同理事の満岡聡氏(医療法人満岡内科クリニック理事長)にカテゴリー:医療維新 2020年9月12日
止まったりということは法律家として違和感を覚えます。 このような事件や裁判もあり、厚労省では「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」を策定しました。これは、 ① 患者の(推定)意思や家族との話し合いによって治療方針を決定することカテゴリー:医療維新 2020年8月18日
、個人的にはACP(アドバンス・ケアプランニング)の問題も重要だと考えます。がんや老衰を想定した終末期の医療も、感染症となると状況が異なってきます。それだけに今回のコロナ禍のもとACPに付いて見直すこカテゴリー:臨床ニュース 2020年8月17日
れていた9項目のうち、5つで記載の完了率が高まりました。5項目の内訳は、(1)ケアの目標、(2)終末期の重要性の優先順位、(3)健康状態の評価、(4)臓器提供、(5)最期の日――です。また、「苦痛のなカテゴリー:医療維新 2020年8月1日
5月に医師団の三度目の延命停止を発表すると、氏の両親は各メディアを通して病床の氏の姿を動画配信。終末期医療と治療の中止と尊厳死の是非について、欧州議院選挙各候補者のディベートでも取り扱われると言うタイカテゴリー:医療維新 2020年7月24日
のための研究」であることは重要な要素である。がんの領域においても、診断から手術,化学療法,そして終末期医療まで幅広く携わる職種である外科医は、臨床の現場で本当に求められているものや改善の余地がある領域カテゴリー:海外ジャーナル 2020年7月21日
86-0.91)、集中治療室入室率(同1.4 vs. 2.9、0.59、0.56-0.62)が低かった。終末期の認知症患者全体では、緩和ケア実施に救急外来受診率(同1.2 vs. 1.3、1.06、1.01-1カテゴリー:医療維新 2020年6月27日
てきました。介護施設の高齢者は特にそれが課題ではないでしょうか。こういう状況になる前にACPとか終末期医療を考えておくことが大事だということが分かりました。新型コロナにかかって重症になった時にどうするカテゴリー:海外ジャーナル 2020年6月24日
米テキサス大学MDアンダーソンがんセンターで、低用量ハロペリドール不応の興奮性せん妄を伴う終末期がん患者を対象に、3通りの神経弛緩療法の効果を二重盲検並行群間無作為化試験で比較。患者をハロペリドールカテゴリー:医療維新 2020年6月13日
場合には、思い出していただき、ぜひ有効に活用していただきたい。治療だけではなく、予防、リハビリ、終末期など、幅広く対応します。他の領域との関係も築いており、縦と横と編み目のようにつながりながら、地域のカテゴリー:医療維新 2020年6月4日
他者との関係性:人と人との関係の必要性 社会とのつながりの重要性(うつ、家庭内DV・虐待、他者への批判、孤立、高齢者・終末期患者)。 2. 共存:職種による分断の危険性と、社会的格差の拡大に直面し、持続的な共通の常識「ニュカテゴリー:医療維新 2020年5月28日
日本医師会常任理事の羽鳥裕氏は5月27日の定例記者会見で、日医の諮問機関・第16次生命倫理懇談会が「終末期医療に関するガイドラインの見直しとアドバンス・ケア・プランニング(ACP)の普及・啓発」を取りまとカテゴリー:臨床ニュース 2020年5月15日
2 COVID-19の医療配分で提唱される「6つのルール」 Vol. 3 COVID-19における緩和ケア・終末期の課題と議論 Vol. 4 COVID-19がもたらす「緩和ケア」ニーズの変化カテゴリー:臨床ニュース 2020年5月12日
ます(4月22日に執筆)。第3回は、COVID-19蔓延期の終末期医療や緩和ケアで、どのような考え方や論点が登場しているのかについて。終末期医療や緩和ケアは日本でも徐々に標準化が進んでいますが、COVカテゴリー:医療維新 2020年4月4日
る。 ICUに入っても当然助かる患者ばかりではないので、患者さんの家族と患者さんの意思を尊重した終末期ケアや緩和ケアの話をすることも慣れている。でも普段なら人工呼吸器さえあれば助けられるであろう患者をカテゴリー:臨床ニュース 2020年3月30日
――マンガでの解説がふんだんに盛り込まれています。これは先生のアイデアですか。 2010年に日本救急医学会が、「救急医療における終末期に関する提言」でイラストを多用していたことにヒントを得ました。文字ばかりだと、多くの病院関係者に読んでいただけないので。カテゴリー:臨床ニュース 2020年3月23日
ンス・ケア・プランニング(ACP)や終末期を考えようという政府、医療現場の動きも関係しているかもしれません。臓器提供の意思表示もその一部ですよね。だから、「終末期を、自分の最後をどうする」ということをカテゴリー:臨床ニュース 2020年3月16日
きています。患者家族側の視点でいうと、急性期で若い人が突然死に直面している中で、臓器提供を含め、終末期にどう向き合うか、当然、考える余裕はありませんよね。そこに医療者側がどう手を差し伸べていけるかということがポイントと考えています。