m3.com トップ>記事検索結果
「診療報酬」の検索結果
カテゴリー:医療維新 4月17日
日本病院団体協議会は4月17日に代表者会議を開催し、2年ぶりに開催された、厚生労働省の診療報酬調査専門組織(医療機関等における消費税負担に関する分科会)の内容について議論した。今月から議長を務める山カテゴリー:臨床ニュース 4月16日
Vincentが開発したSOFAスコアは、既に多臓器不全の重症度評価スコアとして国際的に普及している。日本でも2018年度の診療報酬改定において、SOFAスコアが特定集中治療室管理料算定におけるDPCデータ報告の対象に追加されたカテゴリー:医療維新 4月15日
Q:診療報酬等同時に介護報酬も改定されたと聞いたけど、そもそも介護報酬はどんな仕組み? 介護保険制度は2000年から始まった比較的新しい事業です。市町村から認定(要介護、要支援)を受けた高齢者等が必カテゴリー:医療維新 4月13日
・健康予防への取組や医療保険・介護保険の保健事業について、成功報酬型を含め、多様・包括的な民間委託を推進 ・診療報酬・介護報酬体系について、包括払いの拡大、要介護状態の改善等アウトカムに基づく支払いの導入等を進めていくカテゴリー:医療維新 4月13日
画で講演し、診療報酬における外科医療の技術評価について、今後は手術や手技の価値やアウトカムをどのように反映するかという検討が重要になるとの認識を示した。 迫井課長は、手術などを診療報酬で評価する場合カテゴリー:医療維新 4月12日
対策は、医療勤務環境改善支援センターの充実強化を挙げ、都道府県医師会のアンケートで寄せられた、「診療報酬上の加算」、「医療機関管理者である医師への啓発」などを紹介した。 「時間外労働の上限規制は必要」カテゴリー:医療維新 4月11日
財務省が、都道府県別の診療報酬の設定を、社会保障改革案の一環として4月11日の財政制度等審議会財政制度分科会に提示したことについて、日本医師会会長の横倉義武氏は同日の定例記者会見で、「医療は社会的共カテゴリー:医療維新 4月11日
しオンライン診療」も条件付きで許容』を参照)。 国立病院機構理事長の楠岡英雄氏は、2018年度診療報酬改定で新設されたオンライン診療料は、初診から6カ月が経過した患者が対象であり、30分以内に患者がカテゴリー:医療維新 4月11日
文は、厚労省ホームページ)。 Q:具体的にはどのように変わるの? 最も大きな見直しは、これまで診療報酬改定に合わせて2年に1度だった全体的な薬価改定の時期を、毎年(毎年改定)にすると決めたことです(カテゴリー:医療維新 4月9日
、最高額が心臓外科系医師の約760万円だったと明かした。その上で、病院の経営層が工夫すれば現在の診療報酬体系でも外科医が満足する水準でインセンティブを払えるとの考えを示し、「全国の病院でも、大学でもやカテゴリー:医療維新 4月8日
更できるようにする狙いがあります。 Q:かかりつけ医機能とは? 外来医療では、機能分化が最近の診療報酬改定の課題です、中小病院と診療所にかかりつけ医機能を期待し、生活習慣病など一般的な疾患はこれらのカテゴリー:医療維新 4月6日
」と説明。その背景要因として、(1)日本専門医機構認定の専門医は、公的な資格となる、(2)将来は診療報酬上の加算、インセンティブの獲得に必要となる可能性がある、(3)全基本領域一斉スタートに遅れることはできない――などを挙げた。カテゴリー:医療維新 4月4日
弾は、「診療報酬改定」に関するあれこれ。ポイントの概説からスタートし、キーとなる用語解説をお届けいたします。 Q:「医師の人件費などの診療報酬」とメディアで表現されていますが、そもそも診療報酬とは、何でしょうか。カテゴリー:医療維新 4月3日
ければいけないほど重大であり、かつ緊急の必要性が認められる」と判断、執行停止を決定した。本件は、診療報酬の不正・不当請求があったとして監査を受け、取り消し処分となった。福岡地裁は、「不正請求をしようとカテゴリー:臨床ニュース 4月3日
日本内視鏡外科学会はこのほど、2018年度の診療報酬改定により、内視鏡手術用支援機器(ロボ支援手術)を使用する12術式について、保険適用が決定されたことを受け、同手術の質と安全性の確保へ術前症例登録カテゴリー:医療維新 4月2日
観点から、地域包括診療料・加算の要件緩和など、いろいろな診療報酬上の対応が行われてきましたが、遅々として進んでいないのが現状です。今の診療報酬での評価は、かかりつけ医機能の点数を算定するよう、医療機関カテゴリー:医療維新 4月1日
た全日本病院協会の第6回臨時総会の来賓あいさつで、今までの医師の働き方改革で最も効果があったのは診療報酬の「医師事務作業補助体制加算」であるとし、「診療所も含め、36協定を結んでいるところは全て算定でカテゴリー:医療維新 3月30日
松本吉郎常任理事は政府が進める「働き方改革」で「病気の治療と仕事の両立」が重点項目に挙がり、2018年度診療報酬改定で「主治医から産業医への情報提供が診療報酬として認められたことは、両立支援の推進という点から高く評価したい」と述べた。カテゴリー:医療維新 3月30日
厚生労働省の診療報酬調査専門組織(医療機関等における消費税負担に関する分科会)が2年ぶりに3月30日に開催され、2019年10月に予定されている消費税率10%アップに対応するための議論を開始した。同カテゴリー:医療維新 3月30日
(3)公的サービスの産業化、(4)負担能力に応じた公平な負担、給付の適正化、(5)薬価・調剤等の診療報酬および医薬品等に係る改革、(6)年金、(7)生活保護等――について改革工程表に沿って検証した。医カテゴリー:医療維新 3月29日
し、改訂する方針。 29日は全3回のうち最終回の検討会が開かれた オンライン診療は2018年度診療報酬改定で4月から新たに評価されるが、同指針は保険診療だけでなく自由診療も対象となる(これまでの議論カテゴリー:医療維新 3月28日
県の取り組みは、他の都道府県も参考になるとした。 2018年度の病床機能報告制度に向け、同年度診療報酬改定に伴う報告見直しなども合わせ、今年6月頃を目途に結論をまとめる予定(資料は、厚労省のホームページ)。カテゴリー:医療維新 3月28日
認、服薬指導をオンラインでできるようにすべき」とした。 オンライン診療を巡っては、2018年度診療報酬改定で新たに評価されることが決まり(『オンライン診療料70点、医学管理料100点』、『オンラインカテゴリー:医療維新 3月27日
・病院における精神医療の在り方を検討 ・病院歯科の在り方を検討 ・医療情報の国民への啓発 ・社会保険診療報酬支払基金の審査ソフトへの対応 ◆医療の質と安全の推進 ・単回使用医療機器再製造制度に向けた取り組みカテゴリー:医療維新 3月24日
群馬大学医学部附属病院は3月23日、自主返還すべき診療報酬の不正・不当請求が2010年から2015年に延べ約74万件、総額約13億4500万円分あったと発表した。2017年3月に厚生労働省関東甲信越カテゴリー:医療維新 3月23日
日本病院団体協議会の代表者会議は3月23日、2018年度診療報酬改定に向けた同会議の13の要望項目の実現度について議論した。「入院基本料の評価基準の見直し」や「地域包括ケア病棟における在宅等からの受カテゴリー:医療維新 3月23日
診療報酬本体がプラス改定となったことは遺憾ながら、入院医療と薬価制度で大きな改革がなされたことを評価し、「(100点満点で)80点くらい」――。 中医協委員で、健康保険組合連合会理事の幸野庄司氏はカテゴリー:医療維新 3月22日
整理した上で、調査の実施の有無も含めて、今後、中医協に相談することになります。 ――2018年度診療報酬改定の附帯意見は、20項目です。今改定で積み残した課題、あるいは特に検証すべき課題があれば、お教えください。カテゴリー:医療維新 3月21日
そこは高い」と言われることを懸念し、算定できないという声もあり、この辺りは難しいです。 「結局、診療報酬本体のプラス0.55%の財源を効果的に使っているのでしょう」(猪口雄二氏) ――外来では、大病院カテゴリー:医療維新 3月20日
外科系学会社会保険委員会連合会長の岩中督氏は、3月20日の記者懇談会で、2018年度診療報酬改定で12件のロボット支援下内視鏡手術の保険適用が認められたものの、「そう簡単には広がらないだろう」と述べカテゴリー:医療維新 3月20日
けではありませんし、実態として広がっていくでしょう。このような関係者間でのICT利活用の全てを、診療報酬で微に入り細に入り、評価する話ではないと思います。 ――さらに幾つか各論で話しをお聞きしますが、カテゴリー:医療維新 3月19日
として確立するかは見ていかなければいけないと考えています。 ――働き方改革も大きなテーマですが、診療報酬改定であまり手厚く評価されたわけではないですね。 専従要件緩和や常勤換算といった現場が困っていカテゴリー:医療維新 3月18日
う流れでリハビリテーションが展開される中で、「接点」をどうするか。また「接点」に至る前の部分で、診療報酬の守備範囲をどうするかという問題もあります。一方、「共有」の典型例は、人生の最終段階における看取カテゴリー:医療維新 3月16日
こと、診療報酬を拡充すること ・現場の医師の要望を踏まえつつ、安易な業務移管とならないよう特に注意を払うこと ・有識者検討会のメンバーに勤務医労働者を補充・拡充すること 住江会長は「診療報酬のアップカテゴリー:医療維新 3月16日
入院基本料が大幅に改編された2018年度診療報酬改定。その影響は病院規模や提供する医療内容によって異なる。中小病院の加入が多い全日本病院協会会長で、中医協委員を務める猪口雄二氏は、2025年に向けてカテゴリー:医療維新 3月18日
まで再三出ていますが、「かかりつけ医とは何か」が明確になっていないため難しいという話になります。診療報酬上でかかりつけ医機能が明確になってくれば、この問題は解決できるのでしょうか。 かかりつけ医機能カテゴリー:医療維新 3月13日
2018年度診療報酬改定では、一般病棟入院基本料の7対1と10対1が再編・統合され、「急性期一般入院料」が新設される。将来的な7対1病床のニーズ減少が指摘されながらも10対1病床への転換がなかなか進カテゴリー:医療維新 3月12日
――今改定の一番のポイントは、入院基本料の再編だと思います。約1年前の中医協の議論では、「診療報酬は、地域医療構想に寄り添う」と表現されていました(『「診療報酬、地域医療構想に“寄り添う”」、迫井医療課長』を参照)。今の入院基カテゴリー:医療維新 3月10日
ーワードが挙がった。その内容は、医師不足、医師の勤務環境・働き方、新専門医制度、大学、医療事故、診療報酬、医療費、国民皆保険、政治・行政・団体の在り方、医療の在り方など、多岐にわたり、「ありすぎて、どカテゴリー:医療維新 3月9日
執行停止を取らなければいけない。患者の署名も併せて出したい」(山本弁護士)。裁判の争点は、(1)診療報酬の請求が算定ルールに違反していたのか否か、仮に違反があったとしても、(2)それは故意か過失か、(カテゴリー:医療維新 3月9日
、提供体制、医師・患者教育などについて具体的な指針を示す。オンライン診療をめぐっては2018年度診療報酬改定でオンライン診療料70点、オンライン医学管理料100点がそれぞれ新設された(『オンライン診療カテゴリー:医療維新 3月9日
“2025年問題”を見据え、介護報酬と同時改定となった2018年度診療報酬改定。地域包括ケアシステムの構築が重要課題となり、医療と介護の連携が柱になったほか、一般病棟の入院基本料の再編、かかりつけ医カテゴリー:医療維新 3月7日
――各医療機関でそうした対応ができるような柔軟な報酬体系が理想ということですか。 【松本】 そうです。今の診療報酬体系では、病院の薬剤師業務の報酬は、医科の財源で賄うことになっていますが、本来は違うのでは、といカテゴリー:医療維新 3月5日
厚生労働省は3月5日の2018年度診療報酬改定説明会で、再編・統合される入院医療について、一般病棟入院基本料「10対1」と「7対1」から急性期一般入院基本料1~7の移行では、「届け出が全く要らないのカテゴリー:医療維新 3月5日
厚生労働省は3月5日、2018年度診療報酬改定の告知、通知を発出、都道府県担当者への説明会を開催した。同改定で新設されたオンライン診療料は70点、オンライン医学管理料は100点だが、「当該診察を行うカテゴリー:臨床ニュース 3月2日
行い、診療報酬を開腹術として保険請求していた。患者の中には、同学会と日本婦人科腫瘍学会のガイドラインでは腹腔鏡下手術の適応にならない進行癌の症例も含まれていたという。 2018年4月の診療報酬改定でカテゴリー:医療維新 3月1日
2018年度の診療報酬改定の答申直後の会見で、日本医師会会長の横倉義武氏は、「前回改定に引き続き、少ない改定財源でもそれなりの評価ができたと認識している」と述べ、「60点」と評価した(『横倉日医会長カテゴリー:医療維新 3月1日
変えていただきたいということを含め、意見を出す」と述べた。 これまで各医療団体が別に行っていた診療報酬改定の影響調査について、日本精神科病院協会を除く3団体は、今改定については合同で行うことも決まった。カテゴリー:医療維新 3月5日
す。これまでは「かかりつけ医」が定義されていない中で、導入は難しいという議論になっていましたが、診療報酬で「かかりつけ医機能」が明確になってくれば、この議論はどう展開するのでしょうか。 【松本】 イギ