m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
病院以外の場所で心肺停止となった成人312319名を対象に、自動体外式除細動器(AED)の普及と生存率の関係を集団ベースの前向き観察研究で調査。AEDの普及に伴い一般市民から救命措置を受けた人の割合が...
文献:Kitamura T et al. Nationwide Public-Access Defibrillation in Japan. NEJM. 2010;362:994-1004
陰嚢銃創後の精巣破裂、エコーの検出感度低い(J Urol)
非重症救急患者、調整晶質液と生理食塩水で入院日数変わらず(NEJM)
食物アレルギーの重症度は予測不能か(Allergy)
敗血症性ショックへのステロイド投与、死亡率下げず(NEJM)
重症例への輸液、調整晶質液で有害事象少ない(NEJM)
尿路結石、泌尿器科コンサルで再受診減を(J Urol)
広範囲熱傷の生存患者、長期死亡率が高い(Ann Surg)
脊髄損傷、圧迫の程度が重症化因子(J Bone Joint Surg Am)
眼窩吹き抜け骨折、自然治癒の可能性(Ophthalmology)
蜂毒アレルギーの予測にIgEとIgG4が有用(Allergy)