m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2001年のCONSORT声明(臨床試験の統合基準)発表後、無作為化試験の報告の質が改善されたか、2000年と2006年にPubMedに収載された全初期報告を対象に比較。一部改善も見られたが、報告の質...
文献:Hopewell S et al. The quality of reports of randomised trials in 2000 and 2006: comparative study of articles indexed in PubMed. BMJ. 2010;340:c723
水たばこ喫煙者、冠動脈石灰化リスクが非喫煙者の約2倍(Chest)
緑内障と非緑内障性視神経症の区別にtemporal raphe signが有用(Ophthalmology)
腎移植患児の3割、WESで遺伝的原因特定(J Am Soc Nephrol)
食物繊維25-29g/日摂取で非感染性疾患のリスク低下(Lancet)
神経科研修プログラムの3分の1に神経画像カリキュラムなし(専門誌ピックアップ)
壊死性外耳炎の診断/経過観察にFDG-PET/CTが有効(Laryngoscope)
一時的経静脈ペースメーカー留置は心膜合併症率低い(Chest)
CKDのエクソーム解析、遺伝子診断率は約10%(NEJM)