m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2011年9月8日 ソース:Ann Intern Med カテゴリ: 一般内科疾患 ・血液疾患 ・感染症
1979-2009年に輸血を受け、2010年までに輸血に伴うバベシア感染が確認された患者を対象に、菌種と輸血の状況を症例集積研究で調査。159人がB.microti、3人がB.duncani感染例だっ...
文献:Herwaldt BL et al.Transfusion-Associated Babesiosis in the United States: A Description of Cases.Ann Intern Med. 2011 Sep 5. [Epub ahead of print].
米国民の推定14.3%が2020年11月までに新型コロナ感染、CDC調査(専門誌ピックアップ)
病院職員への予防接種推進でインフルエンザによる死亡減(Ann Intern Med)
片頭痛発作の予防に中強度の運動+頭痛予防薬が有効(専門誌ピックアップ)
50歳未満で貧血か血便あれば大腸がん検査を実施すべき(専門誌ピックアップ)
慢性PTSDにケタミン反復投与が有効(Am J Psychiatry)
変形性関節症患者の骨折リスク、今すぐ抑制介入が必要(2021/01/15訂正)(専門誌ピックアップ)
院内心停止後の転帰に社会経済的地位が影響(Eur Heart J)
小児の9価HPVワクチン、2回接種で抗体反応2年以上持続(専門誌ピックアップ)
米白人富裕層は世界最高水準の医療を受けていない?(JAMA Intern Med)
院外心停止後の退院時生存率、性差の実態調査(Circulation)
PARP阻害薬で骨髄異形成症候群と骨髄性白血病のリスク上昇(専門誌ピックアップ)
AML初回寛解後の経口アザシチジン維持療法でOS改善(NEJM)
血友病Aへのエミシズマブ長期予防投与は安全で有効(専門誌ピックアップ)
高齢血液がん患者の治療選択に歩行速度が有用か(専門誌ピックアップ)
鎌状赤血球症治療のHbF誘導にBCL11A遺伝子阻害が有望(NEJM)
重度貧血治療後の小児にマラリア化学予防で死亡減(NEJM)
ヘモクロマトーシスの原因遺伝子変異がある男性は肝がんリスク10倍(JAMA)
TKI中止後CMLの6割超が無治療寛解を維持(JAMA Oncol)
小児の化学療法誘発性嘔吐にオランザピンが有効(専門誌ピックアップ)
鉄静注で急性心不全の再入院率低下(Lancet)
米国民の推定14.3%が2020年11月までに新型コロナ感染、CDC調査(専門誌ピックアップ)
米介護施設のCOVID-19、死亡の危険因子が判明(JAMA Intern Med)
病院職員への予防接種推進でインフルエンザによる死亡減(Ann Intern Med)
小児の9価HPVワクチン、2回接種で抗体反応2年以上持続(専門誌ピックアップ)
英コロナ第2波、都市封鎖は段階的規制より死亡減に寄与(専門誌ピックアップ)
慢性副鼻腔炎患者は新型コロナウイルス排出期間が長い(専門誌ピックアップ)
糖尿病患者はCOVID-19死亡・重症リスク高い(専門誌ピックアップ)
COVID-19情報、同じ人種の医師発信で情報収集意欲が増加(Ann Intern Med)
COVID-19入院例に中和抗体LY-CoV555は無効(NEJM)
大学内のコロナ感染、社会的距離とマスク着用で予防可能(Ann Intern Med)