m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2013年2月22日 ソース:Ann Intern Med カテゴリ: 呼吸器疾患 ・アレルギー疾患 ・耳鼻咽喉科疾患
花粉によるアレルギー性鼻炎患者422人を対象に、鍼治療の効果を無作為化比較試験で検討。8週後、偽鍼+レスキュー薬(RM)群およびRM単独群に比べ、鍼+RM群で鼻炎QOL質問票とRMスコアが改善した(い...
文献:Brinkhaus B et al.Acupuncture in Patients With Seasonal Allergic Rhinitis: A Randomized Trial.Ann Intern Med. 19 February 2013;158(4):225-234.
新型コロナに中和抗体2剤併用でウイルス量減(JAMA)
認知症患者はCOVID-19リスクが高い(Alzheimers Dement)
ビタミンDで新型コロナ重症化防げず(JAMA)
感染対策万全の急性期病院でも新型コロナのクラスター発生(Ann Intern Med)
肺がん死亡率が大幅に改善、米最新がん統計(専門誌ピックアップ)
新型コロナ感染、最も重要な予測因子は人種(Ann Intern Med)
軽症COVID-19、ポビドンヨードでウイルス量低下(専門誌ピックアップ)
中国への外国人渡航者、新型コロナ無症状感染者が経時的に増加(JAMA)
アジスロマイシンで新型コロナ入院患者の転帰改善せず(Lancet)
米乳幼児のアナフィラキシー、救急受診増加も入院は減少傾向(専門誌ピックアップ)
高リスク児のピーナツアレ危険因子に年齢とアトピー性皮膚炎(専門誌ピックアップ)
小児の重度アナフィラキシー、ピーナツが主原因 欧州(Allergy)
ピーナツアレルギーの免疫療法薬、長期有効性を確認(専門誌ピックアップ)
デュピルマブ、高齢重症アトピー性皮膚炎にも有効(専門誌ピックアップ)
喘息・アレルギーの長期経過と併存疾患との関連を調査(専門誌ピックアップ)
オマリズマブに有意なアナフィラキシー予防効果見られず(専門誌ピックアップ)
後天性全身性無汗症の半数にステロイドパルス法が有効か(専門誌ピックアップ)
パーソナルケア製品による接触皮膚炎が増加傾向(専門誌ピックアップ)
米乳幼児のアナフィラキシー、救急受診増加も入院は減少傾向(専門誌ピックアップ)
高齢入院患者の24%に嚥下障害(Laryngoscope)
前庭機能障害に人工前庭器は有効か(NEJM)
軽症COVID-19、ポビドンヨードでウイルス量低下(専門誌ピックアップ)
18歳未満の口腔性交でHPV関連中咽頭がんリスク上昇(専門誌ピックアップ)
高リスク児のピーナツアレ危険因子に年齢とアトピー性皮膚炎(専門誌ピックアップ)
高リスク頭頸部がん、予防的化学療法延長でVTE減少(専門誌ピックアップ)
新たな嗅覚検査CODAが軽症COVID-19診断に有用(専門誌ピックアップ)
ベル麻痺にはステロイド+抗ウイルス薬が最も効果が高い(Laryngoscope)