m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
内視鏡での経蝶形骨洞下垂体手術を受ける25人と顕微鏡で受ける25人を対象として、手技と嗅覚障害との関係を前向き調査で比較。スメルディスケット嗅覚検査を術前、術後1カ月と6カ月に実施。内視鏡と顕微鏡で嗅...
文献:Kahilogullari, G et al.Olfactory functions after transsphenoidal pituitary surgery: Endoscopic versus microscopic approach. Laryngoscope. 2013 Jul 8. doi: 10.1002/lary.24037.
多疾患が併存する高齢者は認知症リスクが高い(専門誌ピックアップ)
片頭痛発作の予防に中強度の運動+頭痛予防薬が有効(専門誌ピックアップ)
進行性核上性麻痺の生存に遺伝子変異が関連(Lancet Neurol)
ジストニア性振戦、ボツリヌス筋注で軽減(JAMA Neurol)
パーキンソン病の運動症状に集束超音波視床下核破壊術が有効(NEJM)
視力障害は認知機能障害の危険因子(Ophthalmology)
てんかん発作は妊娠中に増えるのか(NEJM)
アパシーが前頭側頭型認知症の早期予測因子(Alzheimers Dement)
パーキンソン病のすくみ足予測にアンチサッカード潜時が有用(専門誌ピックアップ)
未払いなど金銭管理の問題が認知症の兆候の可能性(JAMA Intern Med)
パーキンソン病の運動症状に集束超音波視床下核破壊術が有効(NEJM)
がんサバイバーは脳卒中リスク高い(専門誌ピックアップ)
くも膜下出血、超早期トラネキサム酸投与で転帰改善せず(Lancet)
重症TBI、病院到着前トラネキサム酸投与で死亡率上昇(JAMA Neurol)
病院前脳卒中スケール7種の精度を比較(JAMA Neurol)
慢性硬膜下血腫、デキサメタゾンで転帰改善せず(NEJM)
中年期の高血圧が脳白質病変と関連(Eur Heart J)
COVID-19流行で脳卒中の血栓溶解療法に遅延傾向(専門誌ピックアップ)
高齢者がスタチンの便益を得るには2.5年必要(JAMA Intern Med)
チカグレロル併用で障害が残る脳卒中再発抑制(JAMA Neurol)
甲状腺がん再発検出の頸部エコーに自信ある医師は2割(専門誌ピックアップ)
慢性副鼻腔炎患者は新型コロナウイルス排出期間が長い(専門誌ピックアップ)
頭頸部がん治療後の聴覚転帰予測モデルが精度良好(専門誌ピックアップ)
抜管後嚥下障害の危険因子、報告は多いが異質性高い(Laryngoscope)
夜間の航空機騒音が急性CVD死亡の引き金になる可能性(Eur Heart J)
低リスク甲状腺がんの積極的経過観察は有望な治療選択肢(専門誌ピックアップ)
鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎にデュピルマブが有効性示す(Laryngoscope)
COVID-19回復後も細胞性免疫応答系に長期影響(専門誌ピックアップ)
オマリズマブに有意なアナフィラキシー予防効果見られず(専門誌ピックアップ)
マスク着用推奨で新型コロナ罹患率に有意差見られず(Ann Intern Med)