m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
症例対照研究13件とコホート研究17件を対象として、外傷患者の敗血症予測と早期診断促進におけるバイオマーカーの役割を検証。「有力なエビデンス」は敗血症性合併症の早期指標としてプロカルシトニン(PCT)...
文献:Ciriello V et al.Biomarkers predicting sepsis in polytrauma patients: Current evidence.Injury. 2013 Dec;44(12):1680-92.
造血幹細胞移植後の急性GVHD予防にシタグリプチン併用が有効(NEJM)
PARP阻害薬で骨髄異形成症候群と骨髄性白血病のリスク上昇(専門誌ピックアップ)
AML初回寛解後の経口アザシチジン維持療法でOS改善(NEJM)
血友病Aへのエミシズマブ長期予防投与は安全で有効(専門誌ピックアップ)
高齢血液がん患者の治療選択に歩行速度が有用か(専門誌ピックアップ)
鎌状赤血球症治療のHbF誘導にBCL11A遺伝子阻害が有望(NEJM)
重度貧血治療後の小児にマラリア化学予防で死亡減(NEJM)
ヘモクロマトーシスの原因遺伝子変異がある男性は肝がんリスク10倍(JAMA)
TKI中止後CMLの6割超が無治療寛解を維持(JAMA Oncol)
小児の化学療法誘発性嘔吐にオランザピンが有効(専門誌ピックアップ)
1日複数回の排便で憩室炎発症のリスク上昇(専門誌ピックアップ)
単純性虫垂炎の経口薬単独、静注薬併用に非劣性示せず(JAMA)
外陰部パジェット病、断端陽性で再発・死亡リスク上昇(専門誌ピックアップ)
80代の胸部食道がん、切除が生存利益とは限らない(Ann Surg)
頭頚部がん、郭清リンパ節数の関連因子を特定(Laryngoscope)
35歳以上はフルオロキノロン系抗菌薬で動脈瘤リスク上昇(JAMA Surg)
重症GERDに磁気式括約筋強化療法が有効(専門誌ピックアップ)
甲状腺がん再発検出の頸部エコーに自信ある医師は2割(専門誌ピックアップ)
50歳未満で貧血か血便あれば大腸がん検査を実施すべき(専門誌ピックアップ)
複数動脈グラフト使用CABG、高リスク者で転帰に性差(専門誌ピックアップ)
HPVワクチン接種で子宮頸がんが減るまで何年かかる?(専門誌ピックアップ)
外陰部パジェット病、断端陽性で再発・死亡リスク上昇(専門誌ピックアップ)
甲状腺がん再発検出の頸部エコーに自信ある医師は2割(専門誌ピックアップ)
カプセル内視鏡の病変検出力は大腸CT検査と同等以上(専門誌ピックアップ)
前立腺がんのPSMA PET/CT、従来検査より費用対効果高い(Eur Urol)
パーキンソン病のすくみ足予測にアンチサッカード潜時が有用(専門誌ピックアップ)
大腸がん検診、内視鏡とFITの組み合わせ案内で受診率改善(専門誌ピックアップ)
妊娠高血圧腎症の転帰予測にPlGFとsFlt-1/PlGF比が有望(専門誌ピックアップ)
ERCP後膵炎を早期に発見する予測スコアシステムを開発(Surg Endosc)
COVID-19入院患者の血清転換は4-5週間以内がピーク(Ann Intern Med)