m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
英国で20年にわたる親族集団の縦断的臨床評価により、新規プリオン病の特徴を検討。慢性下痢と自律神経障害が特徴のプリオンタンパク質(PRNP)Y163X切断型変異が同定された。腸や末梢神経などの末梢器官...
文献:Simon M,et al.A Novel Prion Disease Associated with Diarrhea and Autonomic Neuropathy.N Engl J Med 2013; 369:1904-1914November 14, 2013.
米の外来抗菌薬処方、約4分の1が不適正(BMJ)
食物繊維25-29g/日摂取で非感染性疾患のリスク低下(Lancet)
オステオペニアにゾレドロン酸で骨折リスク低下(NEJM)
TG高値患者の心血管リスク、EPA製剤で抑制(NEJM)
若年発症2型糖尿病、精神疾患による入院率高い(Ann Intern Med)
n-3脂肪酸、心血管疾患・癌を予防せず(NEJM)
米研修医、学費返済の実態(専門誌ピックアップ)
ビタミンD補給、心血管疾患や癌予防せず(NEJM)
CT放射線量、国別の差は最大17倍(BMJ)
ロボ手術は外科医の身体/精神負荷低い(Ann Surg)
単孔式手術支援ロボット、非臨床試験で高評価(Surg Endosc)
ヘルニア修復の無細胞性皮膚基質、多血小板血漿で転帰改善(Surg Endosc)
食道切除のハイブリッド低侵襲術、開胸術より合併症率低い(NEJM)
膵癌の生存を蛋白異常発現に基づく術前ノモグラムで予測(Ann Surg)
3D内視鏡、操作の正確性改善で時間短縮(Surg Endosc)
十二指腸NETへのESMR-L、生食粘膜下注入省略で時間短縮(Surg Endosc)
膵癌切除後の修正FOLFIRINOX、生存期間改善も有害事象多い(NEJM)
高齢者への腹腔鏡下傍食道裂孔ヘルニア修復は安全か(Surg Endosc)
若年アカラシア患者のHeller筋層切開術、再介入率低い(Surg Endosc)
神経科研修プログラムの3分の1に神経画像カリキュラムなし(専門誌ピックアップ)
多発性硬化症、進行リスクの少ない疾患修飾薬判明(JAMA)
アメフトの頭部衝撃、輻輳近点に障害生じるもシーズン中に正常化(専門誌ピックアップ)
脳卒中後の長期失語症、陽極経頭蓋直流刺激で物品呼称能改善(専門誌ピックアップ)
脳卒中後のfluoxetine、機能回復に効果見られず(Lancet)
妊娠高血圧腎症の既往女性、血管性認知症リスク3倍以上(BMJ)
米の未診断疾患ネットワーク、診断確定率35%(NEJM)
高齢者のアパシー、認知症発症リスクと関連(専門誌ピックアップ)