m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2015年8月20日 ソース:Ann Intern Med カテゴリ: 循環器疾患 ・リウマチ ・整形外科疾患
強直性脊椎炎(AS)患者2万1473人と年齢、性別などでマッチさせた非AS患者8万6606人を対象に、AS患者で心血管/脳血管死リスクが高いかを集団ベースの後ろ向きコホート研究で比較検証。AS患者群の...
文献:Haroon NN,et al.Patients With Ankylosing Spondylitis Have Increased Cardiovascular and Cerebrovascular Mortality: A Population-based Study.Ann Intern Med. 2015 Aug 11. doi: 10.7326/M14-2470. [Epub ahead of print]
肺塞栓症の除外基準に低C-PTP+Dダイマー値1000ng/mL未満(NEJM)
TAVRとSAVR後の心内膜炎発症率に有意差なし(Circulation)
妊娠高血圧症候群の既往あると長期心血管系リスク上昇(専門誌ピックアップ)
院外心停止にECPRでも退院時生存率は改善しない(Eur Heart J)
メタボ改善で心血管リスクが低下(Ann Intern Med)
スマートウォッチのAF陽性的中率0.84(NEJM)
40歳未満の閉経が心血管疾患リスクと関連(JAMA)
TAVRの人工弁尖運動低下にリバーロキサバンが有効(NEJM)
無症候性ASには保存治療より早期手術(NEJM)
強直性脊椎炎へのウパダシチニブ、有効で忍容性高い(Lancet)
ドライアイ患者のシェーグレンマーカー検査陽性率7割(Cornea)
血栓性APSのリバーロキサバン、用量調整VAKに非劣性示せず(Ann Intern Med)
PF-ILDへのニンテダニブ、FVC低下率を抑制(NEJM)
プライマリケアでの膝OA診断、NICE基準が適切(専門誌ピックアップ)
STAT3変異高IgE症候群でメモリーB細胞頻度が一部低下(Allergy)
全身性強皮症によるILDへのニンテダニブ、FVC低下抑制(NEJM)
皮膚科医とリウマチ医、小児DLE診療上の相違点(Br J Dermatol)
慢性疼痛用合成クリームの有効性認めず(Ann Intern Med)
関節リウマチにMRI所見のT2T、従来法と差なし(JAMA)
短時間睡眠が骨密度低下や骨粗鬆症リスク増加と関連(専門誌ピックアップ)
変形性手関節症への短期ステロイド療法は有効で安全(Lancet)
強直性脊椎炎へのウパダシチニブ、有効で忍容性高い(Lancet)
術後30日以内の感染症が1年後の死亡と関連 (JAMA Surg)
慢性腰痛のCFT、障害減るも疼痛には有意差なし(専門誌ピックアップ)
脳神経外科医の7割が筋骨格系障害の既往あり(専門誌ピックアップ)
周術期のディスポガウン着用、SSIを抑制せず(JAMA Surg)
THA後の骨損失、デノスマブで抑制(専門誌ピックアップ)
男性の変形性関節症に血漿脂肪酸濃度が関連(専門誌ピックアップ)