m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
英CognitiveFunctionandAgeingStudyのデータを用いて、1991-2011年の健康余命の変化を検討。65歳時の平均余命の伸び(男性4.5年、女性3.6年)は認知障害のない年数...
文献:Jagger C,et al.A comparison of health expectancies over two decades in England: results of the Cognitive Function and Ageing Study I and II.Lancet. 2015 Dec 8. pii: S0140-6736(15)00947-2. doi: 10.1016/S0140-6736(15)00947-2. [Epub ahead of print]
米の麻疹伝播リスク、学齢期の小児で高い(JAMA Pediatr)
メタボ改善で心血管リスクが低下(Ann Intern Med)
スマートウォッチのAF陽性的中率0.84(NEJM)
救外受診の抑うつ患者、ケタミンで自殺念慮消失(専門誌ピックアップ)
減量後の体重維持にEHRツール+コーチングが有効(Ann Intern Med)
アレルギー性疾患と湿疹がホジキンリンパ腫の危険因子(専門誌ピックアップ)
片頭痛のubrogepantが高い頭痛消失効果(JAMA)
18歳未満の15%で精神疾患の診断、デンマーク(JAMA Psychiatry)
てんかんのラコサミド長期療法、有効性と忍容性を確認(専門誌ピックアップ)
救外受診の抑うつ患者、ケタミンで自殺念慮消失(専門誌ピックアップ)
18歳未満の15%で精神疾患の診断、デンマーク(JAMA Psychiatry)
喉頭科を受診する高齢者の4人に1人に認知機能障害(2019/12/5訂正)(Laryngoscope)
大うつ病性障害のCBTとSGA、費用対効果は優劣つかず(Ann Intern Med)
未就学児のスクリーンメディア使用が脳の構造変化と関連(JAMA Pediatr)
ICU終末期ケアに「3つの願い事プロジェクト」(Ann Intern Med)
産前産後のリチウム治療、妊娠初期と高用量で高リスクに(Am J Psychiatry)
自殺リスクに性差、AIによる分析で確認(JAMA Psychiatry)
利益相反の開示、査読評価に影響及ぼさず(BMJ)