m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
腎仙痛による救急患者1644人を対象に鎮痛治療を無作為化試験で比較。ジクロフェナク筋注群の68%、パラセタモール(アセトアミノフェン)静注群の66%、モルヒネ静注群の61%で処置30分後の疼痛スコア5...
文献:Pathan SA,et al.Delivering safe and effective analgesia for management of renal colic in the emergency department: a double-blind, multigroup, randomised controlled trial.Lancet. 2016 Mar 15. pii: S0140-6736(16)00652-8. doi: 10.1016/S0140-6736(16)00652-8. [Epub ahead of print]
転移性前立腺がん、エンザルタミド+ADTは内臓転移例には効きにくい(専門誌ピックアップ)
腎砕石術前の抗菌薬、高リスク者では7日前からが有効(専門誌ピックアップ)
透析患者の高リン血症に食事指導は有効か(専門誌ピックアップ)
SGLT2阻害薬とGLP1受容体作動薬の便益と有害性を比較(BMJ)
透析患者のゾルピデム、トラゾドンより転倒骨折リスク高い(専門誌ピックアップ)
治療抵抗性高血圧の原発性アルドステロン症検査率1.6%(Ann Intern Med)
前立腺がんに双極高周波焼灼による局所療法が有効性(J Urol)
入院患者の高血圧治療で転帰悪化例も(JAMA)
世界の腎臓病保存療法、利用のしやすさに課題(専門誌ピックアップ)
NAFLDあるとステージ3以上のCKDリスク増加(専門誌ピックアップ)
脳底動脈閉塞の再灌流、rt-PAよりtenecteplaseの方が良好(専門誌ピックアップ)
COVID-19回復期血漿、高力価の方が死亡抑制に有効(NEJM)
院外心停止に亜硝酸ナトリウム到着前投与は無益(JAMA)
新型コロナ患者のVTEリスク上昇見られず(専門誌ピックアップ)
重症くも膜下出血の脳槽内Mg注入、H2静注併用で効果増強(専門誌ピックアップ)
院外心停止後の退院時生存率、性差の実態調査(Circulation)
外傷患者、病院前バイタルサインで死亡予測(専門誌ピックアップ)
敗血症、右室機能障害あると死亡率上昇(Chest)
くも膜下出血、超早期トラネキサム酸投与で転帰改善せず(Lancet)
ECMO要した敗血症患児の生存率59%(専門誌ピックアップ)
転移性前立腺がん、エンザルタミド+ADTは内臓転移例には効きにくい(専門誌ピックアップ)
脳底動脈閉塞の再灌流、rt-PAよりtenecteplaseの方が良好(専門誌ピックアップ)
COVID-19入院患者のACEI/ARB継続は安全(JAMA)
脂の多い魚や魚油サプリで糖尿病リスク低下(Diabetes Care)
膵がん導入療法のGem/nab-PTX継続は逐次FOLFIRINOXと同等(専門誌ピックアップ)
慢性副鼻腔炎、ステロイド鼻腔パッキングで術後転帰良好(Laryngoscope)
腎砕石術前の抗菌薬、高リスク者では7日前からが有効(専門誌ピックアップ)
NSCLC、オシメルチニブにベバシズマブ上乗せでPFS改善せず(JAMA Oncol)
小児近視のアトロピン、若年ほど治療効果が小さい(Ophthalmology)