m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
顕性糖尿病性腎症の患者256人を対象に、高特異性長時間作用型新規PDE5(ホスホジエステラーゼ5型)阻害薬PF-00489791の有効性を無作為化試験とベイズ解析で検討。12週間の治療により、阻害薬群...
文献:Scheele W et al. Phosphodiesterase Type 5 Inhibition Reduces Albuminuria in Subjects with Overt Diabetic Nephropathy. J Am Soc Nephrol. 2016 Apr 25. pii: ASN.2015050473.
メタボ改善で心血管リスクが低下(Ann Intern Med)
テストステロン療法で短期VTEリスク増(JAMA Intern Med)
高LDL-Cの高齢者、エゼチミブで心血管イベント抑制(Circulation)
ビタミンDとオメガ3、2型糖尿病の腎機能低下防げず(JAMA)
男性の変形性関節症に血漿脂肪酸濃度が関連(専門誌ピックアップ)
糖尿病患者のインスリン感受性、腎血行動態機能と相関(Diabetes Care)
糖尿病インスリン治療、セマグルチド上乗せでHbA1c改善(Diabetes Care)
80歳以上の潜在性甲状腺機能低下にレボチロキシンは無効(JAMA)
甲状腺結節の遺伝的リスクをAIで識別可(専門誌ピックアップ)
CKD患者の臨床イベントに血清石灰化傾向の高さが関連(専門誌ピックアップ)
良性前立腺肥大症への核出術、切除術より安全性に優る(BMJ)
テストステロン療法で短期VTEリスク増(JAMA Intern Med)
高齢CKD患者に高用量バクロフェンで脳症リスク増(JAMA)
透析患者の掻痒がdifelikefalinで有意に緩和(NEJM)
ビタミンDとオメガ3、2型糖尿病の腎機能低下防げず(JAMA)
前立腺がん、AR-V7検査による治療選択でOS改善(Eur Urol)
骨盤臓器脱の要因に経腟分娩と加齢の相互作用(Am J Obstet Gynecol)
糖尿病患者のインスリン感受性、腎血行動態機能と相関(Diabetes Care)
片頭痛のubrogepantが高い頭痛消失効果(JAMA)
TAVRの人工弁尖運動低下にリバーロキサバンが有効(NEJM)
再発・難治性MMにisatuximab併用でPFS改善(Lancet)
高リスク患者の脂質低下療法にベンペド酸上乗せでLDL-C低下(JAMA)
大うつ病性障害のCBTとSGA、費用対効果は優劣つかず(Ann Intern Med)
TAVR後リバーロキサバン、抗血小板薬より血栓塞栓イベント多い(NEJM)
進行胃がんでのtoripalimab、XELOX併用で奏効6割超(専門誌ピックアップ)
THA後の骨損失、デノスマブで抑制(専門誌ピックアップ)