m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
ドイツの4大学病院で外科入院患者12万9719例を対象に、患者中心の輸血医療(PBM)導入の安全性を前向きコホート研究で検証。主要評価項目(脳卒中、全死因死亡など)の発生率はPBM導入前コホート6.5...
文献:Meybohm P et al. Patient Blood Management is Associated With a Substantial Reduction of Red Blood Cell Utilization and Safe for Patient's Outcome: A Prospective, Multicenter Cohort Study With a Noninferiority Design. Ann Surg. 2016 May 9. [Epub ahead of print]
再発・難治性MMにisatuximab併用でPFS改善(Lancet)
小児AMLに用いる抗真菌薬2剤を直接比較(JAMA)
心臓手術後の輸血、フィブリノゲン製剤がクリオ製剤に非劣性(JAMA)
血栓性APSのリバーロキサバン、用量調整VAKに非劣性示せず(Ann Intern Med)
妊娠早期の貧血が児の神経発達障害リスクと関連(JAMA Psychiatry)
移植後CMV再活性化に対するmaribavirの有効性確認(NEJM)
HIV感染の白血病でCRISPR編集幹細胞移植に成功(NEJM)
世界の血友病患者数、推定112万5000例(Ann Intern Med)
変形性手関節症への短期ステロイド療法は有効で安全(Lancet)
頭頸部がん切除後の再入院、準清潔創クラスが危険因子(専門誌ピックアップ)
再発卵巣がんへの2次腫瘍減量手術でOS改善せず(NEJM)
院外心停止にECPRでも退院時生存率は改善しない(Eur Heart J)
局所再発直腸がんの生存便益、R2切除 vs. 非外科的治療(専門誌ピックアップ)
米の麻疹伝播リスク、学齢期の小児で高い(JAMA Pediatr)
膵腺がんのロボット手術、開腹術に腫瘍学的転帰劣らず(Ann Surg)
メタボ改善で心血管リスクが低下(Ann Intern Med)
スマートウォッチのAF陽性的中率0.84(NEJM)
救外受診の抑うつ患者、ケタミンで自殺念慮消失(専門誌ピックアップ)
院外心停止にECPRでも退院時生存率は改善しない(Eur Heart J)
救外受診の抑うつ患者、ケタミンで自殺念慮消失(専門誌ピックアップ)
救外受診の外傷性脳損傷疑い、大半が検査されず(専門誌ピックアップ)
ICU終末期ケアに「3つの願い事プロジェクト」(Ann Intern Med)
電子たばこによる肺損傷、約9割に全身および胃腸症状(Lancet)
英の救急科研修医、眼科領域の研修が大幅減(専門誌ピックアップ)
救外受診の失神高齢者、心転帰予測スコアが感度良好(専門誌ピックアップ)
重症患者の酸素療法、SpO2の至適範囲は94-98%(Chest)
軽症脳卒中への血栓除去はbMMと転帰同等(JAMA Neurol)