m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
上部消化管出血患者3012例を対象に、5つのリスク評価スコア(admissionRockall、fullRockall、AIMS65、GlasgowBlatchford、PNED)の転帰予測能を前向き...
文献:Stanley AJ et al. Comparison of risk scoring systems for patients presenting with upper gastrointestinal bleeding: international multicentre prospective study. BMJ. 2017 Jan 4;356:i6432. doi: 10.1136/bmj.i6432.
米HCC予防プログラム、施設間で実施率に差(Ann Intern Med)
米でアルコール性肝疾患による死亡率増加(専門誌ピックアップ)
局所再発直腸がんの生存便益、R2切除 vs. 非外科的治療(専門誌ピックアップ)
膵腺がんのロボット手術、開腹術に腫瘍学的転帰劣らず(Ann Surg)
大腸がん内視鏡検査、陰性後の受診間隔は10年が適切か(BMJ)
低リスク高齢者にも大腸内視鏡定期検査を推奨、米(専門誌ピックアップ)
進行胃がんでのtoripalimab、XELOX併用で奏効6割超(専門誌ピックアップ)
米の虫垂炎治療「大半がCT後腹腔鏡下切除、入院1日」(Ann Surg)
NASHへのresmetirom、肝脂肪が有意に減少(Lancet)
電子たばこによる肺損傷、約9割に全身および胃腸症状(Lancet)
外傷後多臓器障害を3つのサブタイプに分類(専門誌ピックアップ)
院外心停止にECPRでも退院時生存率は改善しない(Eur Heart J)
救外受診の抑うつ患者、ケタミンで自殺念慮消失(専門誌ピックアップ)
救外受診の外傷性脳損傷疑い、大半が検査されず(専門誌ピックアップ)
ICU終末期ケアに「3つの願い事プロジェクト」(Ann Intern Med)
電子たばこによる肺損傷、約9割に全身および胃腸症状(Lancet)
英の救急科研修医、眼科領域の研修が大幅減(専門誌ピックアップ)
救外受診の失神高齢者、心転帰予測スコアが感度良好(専門誌ピックアップ)
重症患者の酸素療法、SpO2の至適範囲は94-98%(Chest)