m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2008-14年に心不全、急性心筋梗塞、肺炎で入院したメディケア受給者約674万人を対象に、米国医療保険制度改革(オバマケア)に伴う再入院率の低下が退院後死亡率の上昇を招いたか否かを後ろ向き研究で検証...
文献:Dharmarajan K et al. Association of Changing Hospital Readmission Rates With Mortality Rates After Hospital Discharge. JAMA. 2017 Jul 18;318(3):270-278. doi: 10.1001/jama.2017.8444.
糖尿病網膜症、視覚機能に及ぼす影響大(Ophthalmology)
フェブキソスタットの心血管転帰、既存薬に非劣性(NEJM)
高齢者フレイルでICU治療後の障害と死亡リスク増加(Chest)
重度肥満患者の全死亡リスク関連因子(Ann Surg)
血中ビタミンD濃度高いと癌リスク減(BMJ)
米成人の1日平均ナトリウム摂取量を調査(JAMA)
COPD患者の喫煙習慣、2年後も大多数で変化なし(Chest)
自己測定血圧で遠隔監視なしでも高血圧改善(Lancet)
持続型喘息、SMART療法で増悪リスクが低下(JAMA)
成人喘息が他の呼吸器疾患による死亡に影響(Allergy)
高齢者フレイルでICU治療後の障害と死亡リスク増加(Chest)
5倍量ICSによる喘息増悪抑制、小児に効果なし(NEJM)
成人喘息の管理不良時、4倍量ICSで増悪抑制(NEJM)
超音波ガイド下CVC挿入後の単純CXRは「賢明な選択」か(2018/04/10訂正あり)(Chest)
COPD患者の喫煙習慣、2年後も大多数で変化なし(Chest)
プロテオミクスバイオマーカー、良性肺小結節識別感度は97%(Chest)
肺癌リスクを予測するCOPDの臨床的特徴(Chest)
気胸へのピッグテールカテは有効(Chest)
PCI予定ACS患者へのスタチン負荷投与、MACE発生減らず(JAMA)
PCI後のDAPT、6カ月では安全と言えず(Lancet)
キノロン系薬で大動脈瘤リスク増加(BMJ)
心不全患者の2年生存、磁気浮上型遠心ポンプが優越性示す(NEJM)
米成人の1日平均ナトリウム摂取量を調査(JAMA)
多枝病変へのCABG、PCIより5年死亡率低い(Lancet)
自己測定血圧で遠隔監視なしでも高血圧改善(Lancet)