m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
当直と脳活動低下の関連を評価するため、日本の大学病院で精神科研修中の6人を対象とした夜勤前後の採血、および携帯型光トポグラフィーによる脳活動計測を実施。疲労評価に用いた視覚的評価尺度スコアは、夜勤中の...
文献:Nishida M et al. Night duty and decreased brain activity of medical residents: a wearable optical topography study. Med Educ Online. 2017;22(1):1379345. doi: 10.1080/10872981.2017.1379345.
アスピリンの1次予防、心血管リスク減るも出血リスク増(JAMA)
水たばこ喫煙者、冠動脈石灰化リスクが非喫煙者の約2倍(Chest)
抗エボラモノクローナル抗体mAb114、P1で安全性確認(Lancet)
米の外来抗菌薬処方、約4分の1が不適正(BMJ)
食物繊維25-29g/日摂取で非感染性疾患のリスク低下(Lancet)
オステオペニアにゾレドロン酸で骨折リスク低下(NEJM)
TG高値患者の心血管リスク、EPA製剤で抑制(NEJM)
若年発症2型糖尿病、精神疾患による入院率高い(Ann Intern Med)
ヘルニア修復、メッシュ全除去より部分除去の方が合併症多い(Ann Surg)
CABGの静脈グラフト、切開採取と内視鏡下採取で転帰に有意差なし(NEJM)
整形外科の重複手術、安全性に影響なし(J Bone Joint Surg Am)
食物繊維25-29g/日摂取で非感染性疾患のリスク低下(Lancet)
創傷部のバイオフィルム感染、コラーゲンの組織形成を阻害?(Ann Surg)
ロボ手術は外科医の身体/精神負荷低い(Ann Surg)
単孔式手術支援ロボット、非臨床試験で高評価(Surg Endosc)
デスモイド腫瘍へのソラフェニブ、PFSを有意に改善(NEJM)
ドキシサイクリン局所注で瘢痕厚減少、マウスで確認(Ann Surg)
ヘルニア修復の無細胞性皮膚基質、多血小板血漿で転帰改善(Surg Endosc)