m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2011-15年に米国食品医薬品局(FDA)が承認した新規抗癌薬47種を対象に、全米総合癌センターネットワーク(NCCN)ガイドラインとFDA承認の状況を比較した。その結果、NCCNが推奨した適応症の...
文献:Wagner J et al.Frequency and level of evidence used in recommendations by the National Comprehensive Cancer Network guidelines beyond approvals of the US Food and Drug Administration: retrospective observational study.BMJ. 2018 Mar 7;360:k668. doi: 10.1136/bmj.k668.
EGFR陽性進行NSCLCへのオシメルチニブでOS改善(NEJM)
限局性前立腺がん全摘、ロボ支援術の方が開腹より生存率良好(Ann Surg)
アレルギー性疾患と湿疹がホジキンリンパ腫の危険因子(専門誌ピックアップ)
大腸がん内視鏡検査、陰性後の受診間隔は10年が適切か(BMJ)
米の黒色腫発症率、40歳以上で増加(専門誌ピックアップ)
再発・難治性MMにisatuximab併用でPFS改善(Lancet)
低リスク高齢者にも大腸内視鏡定期検査を推奨、米(専門誌ピックアップ)
HR陽性HER2陰性乳がん、内分泌療法併用でPSF改善(Lancet Oncol)
小児の難聴検査にゲーム活用、検出精度良好 (Lancet Oncol)
進行胃がんでのtoripalimab、XELOX併用で奏効6割超(専門誌ピックアップ)
EGFR陽性進行NSCLCへのオシメルチニブでOS改善(NEJM)
片頭痛のubrogepantが高い頭痛消失効果(JAMA)
TAVRの人工弁尖運動低下にリバーロキサバンが有効(NEJM)
再発・難治性MMにisatuximab併用でPFS改善(Lancet)
高リスク患者の脂質低下療法にベンペド酸上乗せでLDL-C低下(JAMA)
大うつ病性障害のCBTとSGA、費用対効果は優劣つかず(Ann Intern Med)
TAVR後リバーロキサバン、抗血小板薬より血栓塞栓イベント多い(NEJM)
進行胃がんでのtoripalimab、XELOX併用で奏効6割超(専門誌ピックアップ)
THA後の骨損失、デノスマブで抑制(専門誌ピックアップ)