m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
持続型喘息患者2万2748例を対象に、吸入ステロイド薬と長時間作用型β刺激薬配合剤(ICS/LABA)の長期管理と発作時に追加吸入するSMART療法の有効性を無作為化試験16件(対象2万2748例)の...
文献:Sobieraj DM Association of Inhaled Corticosteroids and Long-Acting β-Agonists as Controller and Quick Relief Therapy With Exacerbations and Symptom Control in Persistent Asthma: A Systematic Review and Meta-analysis.
電子たばこの禁煙継続率、ニコチン置換療法より高い(NEJM)
COPDはどの診療科が診ている?(Chest)
水たばこ喫煙者、冠動脈石灰化リスクが非喫煙者の約2倍(Chest)
NSAID増悪呼吸器疾患患者の鼻茸にL-plastin発現が関与(Allergy)
再入院削減プログラムで死亡率増?(JAMA)
集中治療医による経食道心エコーは心肺不全診断精度高い(Chest)
アスピリン使用がCOPD急性増悪率低下と関連(Chest)
MUC5Bプロモーター変異、リウマチ関連間質性肺疾患リスクと関連(NEJM)
重症CTREPHのトレプロスチニル皮下注、運動耐容能を改善(Lancet)
就学前小児の全身麻酔と外科手術、発達に影響なし(専門誌ピックアップ)
腎移植患児の3割、WESで遺伝的原因特定(J Am Soc Nephrol)
不妊治療は出生児有害転帰の原因ではない? (Lancet)
米研修医、学費返済の実態(専門誌ピックアップ)
オピオイド処方同意書で小児への術後処方量が安全に減少(Laryngoscope)
重度春季カタルのシクロスポリン、P3で主要評価項目達成(Ophthalmology)
BMIが心血管代謝特性と関連(専門誌ピックアップ)
小児科入院病棟、家族中心ケアで有害な医療過誤が減少(BMJ)
新生児腸内の黄色ブドウ球菌株がアトピー発症抑制に寄与?(Br J Dermatol)
青年期の香料接触アレルギー、幼児期アトピー性皮膚炎と関連(Br J Dermatol)
DM患者、安価な薬剤に変更でHbA1cわずかに上昇(JAMA)
全般性不安障害への有効性、22剤を比較(Lancet)
アスピリンの1次予防、心血管リスク減るも出血リスク増(JAMA)
パーキンソン病へのレボドパ、疾患修飾効果見られず(NEJM)
抗エボラモノクローナル抗体mAb114、P1で安全性確認(Lancet)
米の外来抗菌薬処方、約4分の1が不適正(BMJ)
P2Y12阻害薬費補助、治療継続率上昇も転帰改善せず(JAMA)
多発性硬化症、進行リスクの少ない疾患修飾薬判明(JAMA)
オステオペニアにゾレドロン酸で骨折リスク低下(NEJM)