m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
英国で軽症慢性閉塞性肺疾患(COPD)のプライマリケア患者577例を対象に、自己管理をサポートする電話健康指導の有効性を多施設無作為化比較試験で検討した。電話健康指導群は11週間に4回実施し、禁煙サー...
文献:Jolly K et al.Self management of patients with mild COPD in primary care: randomised controlled trial.BMJ. 2018 Jun 13;361:k2241. doi: 10.1136/bmj.k2241.
クライオバイオプシー、外科的肺生検との診断一致率7割(専門誌ピックアップ)
肥満関連形質と喘息サブタイプに共通の遺伝子を同定(専門誌ピックアップ)
市中細菌性肺炎へのlefamulin、モキシフロキサシンに非劣性(JAMA)
電子たばこによる肺損傷、約9割に全身および胃腸症状(Lancet)
肺がん検診の費用対効果を推奨終了年齢で比較 米(Ann Intern Med)
米の中高校生の電子たばこ使用率は高い(JAMA)
ALK陽性NSCLCにensartinibが有望(専門誌ピックアップ)
食物繊維とヨーグルト摂取、肺がんリスクと逆相関示す(JAMA Oncol)
喘息幼児の遺伝子発現プロファイル、学齢期の症状を予測(専門誌ピックアップ)
喫煙者の肺がん検診、獲得生存年で対象抽出で効果最大(Ann Intern Med)