m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
潜在性結核感染症の成人患者6859例を対象に、rifampin4カ月レジメンのイソニアジド9カ月レジメンに対する非劣性および優越性を非盲検試験で検証した。rifampin群は3443例で追跡期間は77...
文献:Menzies D et al. Four Months of Rifampin or Nine Months of Isoniazid for Latent Tuberculosis in Adults. N Engl J Med. 2018 Aug 2;379(5):440-453. doi: 10.1056/NEJMoa1714283.
電子たばこの禁煙継続率、ニコチン置換療法より高い(NEJM)
COPDはどの診療科が診ている?(Chest)
水たばこ喫煙者、冠動脈石灰化リスクが非喫煙者の約2倍(Chest)
NSAID増悪呼吸器疾患患者の鼻茸にL-plastin発現が関与(Allergy)
再入院削減プログラムで死亡率増?(JAMA)
集中治療医による経食道心エコーは心肺不全診断精度高い(Chest)
アスピリン使用がCOPD急性増悪率低下と関連(Chest)
MUC5Bプロモーター変異、リウマチ関連間質性肺疾患リスクと関連(NEJM)
重症CTREPHのトレプロスチニル皮下注、運動耐容能を改善(Lancet)
DM患者、安価な薬剤に変更でHbA1cわずかに上昇(JAMA)
全般性不安障害への有効性、22剤を比較(Lancet)
アスピリンの1次予防、心血管リスク減るも出血リスク増(JAMA)
パーキンソン病へのレボドパ、疾患修飾効果見られず(NEJM)
抗エボラモノクローナル抗体mAb114、P1で安全性確認(Lancet)
米の外来抗菌薬処方、約4分の1が不適正(BMJ)
P2Y12阻害薬費補助、治療継続率上昇も転帰改善せず(JAMA)
多発性硬化症、進行リスクの少ない疾患修飾薬判明(JAMA)
オステオペニアにゾレドロン酸で骨折リスク低下(NEJM)