m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2018年10月2日 ソース:Br J Dermatol カテゴリ: 内分泌・代謝疾患 ・リウマチ ・皮膚疾患
筋炎特異的自己抗体(MSA)のうちTIF-1β抗体のみが陽性だった多発性筋炎/皮膚筋炎(PM/DM)患者7例を対象に、臨床的特徴を検討した。その結果、7例中6例が皮膚筋炎に分類されたが、うち2例は筋力...
文献:Ueda-Hayakawa I et al. Autoantibody to transcriptional intermediary factor-1β as myositis-specific antibody: clinical correlation with CADM or DM with mild myopathy. Br J Dermatol. 2018 Aug 18. doi: 10.1111/bjd.17098. [Epub ahead of print]
糖尿病網膜症へのラニビズマブ、DME併発なら費用対効果高い(JAMA Ophthalmol)
メタボ改善で心血管リスクが低下(Ann Intern Med)
減量後の体重維持にEHRツール+コーチングが有効(Ann Intern Med)
テストステロン療法で短期VTEリスク増(JAMA Intern Med)
高LDL-Cの高齢者、エゼチミブで心血管イベント抑制(Circulation)
ビタミンDとオメガ3、2型糖尿病の腎機能低下防げず(JAMA)
男性の変形性関節症に血漿脂肪酸濃度が関連(専門誌ピックアップ)
糖尿病患者のインスリン感受性、腎血行動態機能と相関(Diabetes Care)
糖尿病インスリン治療、セマグルチド上乗せでHbA1c改善(Diabetes Care)
強直性脊椎炎へのウパダシチニブ、有効で忍容性高い(Lancet)
ドライアイ患者のシェーグレンマーカー検査陽性率7割(Cornea)
血栓性APSのリバーロキサバン、用量調整VAKに非劣性示せず(Ann Intern Med)
PF-ILDへのニンテダニブ、FVC低下率を抑制(NEJM)
プライマリケアでの膝OA診断、NICE基準が適切(専門誌ピックアップ)
STAT3変異高IgE症候群でメモリーB細胞頻度が一部低下(Allergy)
全身性強皮症によるILDへのニンテダニブ、FVC低下抑制(NEJM)
皮膚科医とリウマチ医、小児DLE診療上の相違点(Br J Dermatol)
慢性疼痛用合成クリームの有効性認めず(Ann Intern Med)
関節リウマチにMRI所見のT2T、従来法と差なし(JAMA)
アレルギー性疾患と湿疹がホジキンリンパ腫の危険因子(専門誌ピックアップ)
米の黒色腫発症率、40歳以上で増加(専門誌ピックアップ)
透析患者の掻痒がdifelikefalinで有意に緩和(NEJM)
慢性蕁麻疹へのligelizumab、オマリズマブより制御良好(NEJM)
アトピーのルキソリチニブ、迅速かつ持続的に症状改善(専門誌ピックアップ)
屋内タンニングと皮膚がんリスクに用量反応関係(専門誌ピックアップ)
アトピー児の生検代替にテープストリッピング法が有望(専門誌ピックアップ)
小児アトピー、デュピルマブ適応外使用の実態(専門誌ピックアップ)
頭頸部手術後瘻孔に陰圧閉鎖療法が有用(専門誌ピックアップ)