m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2018年10月3日 ソース:Ophthalmology カテゴリ: 神経内科疾患 ・眼科疾患 ・検査に関わる問題
網膜のスペクトラルドメイン光干渉断層計(SD-OCT)測定値とアルツハイマー病(AD)および軽度認知障害との関連を横断研究30件(AD1257例、軽度認知障害305例、対照1460例)の系統的レビュー...
文献:Chan VTT et al. Spectral-Domain OCT Measurements in Alzheimer's Disease: A Systematic Review and Meta-analysis. Ophthalmology. 2018 Aug 13. pii: S0161-6420(18)30258-6. doi: 10.1016/j.ophtha.2018.08.009. [Epub ahead of print]
視神経脊髄炎、satralizumab上乗せ効果で再発リスク減(NEJM)
米でアルコール性肝疾患による死亡率増加(専門誌ピックアップ)
片頭痛のubrogepantが高い頭痛消失効果(JAMA)
18歳未満の15%で精神疾患の診断、デンマーク(JAMA Psychiatry)
大うつ病性障害のCBTとSGA、費用対効果は優劣つかず(Ann Intern Med)
未就学児のスクリーンメディア使用が脳の構造変化と関連(JAMA Pediatr)
高齢CKD患者に高用量バクロフェンで脳症リスク増(JAMA)
自殺リスクに性差、AIによる分析で確認(JAMA Psychiatry)
パーキンソン病の原因遺伝子変異保因者、非発症でも前駆症状確認(Lancet Neurol)
1日使い捨てCLは再利用品より炎症反応低い(専門誌ピックアップ)
眼科遠隔医療TECSの疾患検出精度、OCT追加で改善せず(Ophthalmology)
糖尿病網膜症へのラニビズマブ、DME併発なら費用対効果高い(JAMA Ophthalmol)
PM10曝露が小児緑内障発症と関連(Am J Obstet Gynecol)
アーメドバルブ留置後の脈絡膜剥離の危険因子判明(専門誌ピックアップ)
緑内障の検出精度、AIが人間以上(専門誌ピックアップ)
英の救急科研修医、眼科領域の研修が大幅減(専門誌ピックアップ)
緑内障の点眼忘れが視野喪失と関連(Ophthalmology)
小児の受動喫煙曝露と脈絡膜菲薄化に用量依存的関連あり(JAMA Ophthalmol)
ドライアイ患者のシェーグレンマーカー検査陽性率7割(Cornea)
肺塞栓症の除外基準に低C-PTP+Dダイマー値1000ng/mL未満(NEJM)
高濃度乳房、マンモにMRI追加で中間期がん減(NEJM)
眼科遠隔医療TECSの疾患検出精度、OCT追加で改善せず(Ophthalmology)
尿路結石関連薬、24h蓄尿検査完遂者で処方増(専門誌ピックアップ)
大腸がん内視鏡検査、陰性後の受診間隔は10年が適切か(BMJ)
クライオバイオプシー、外科的肺生検との診断一致率7割(専門誌ピックアップ)
低リスク高齢者にも大腸内視鏡定期検査を推奨、米(専門誌ピックアップ)
前立腺がん、AR-V7検査による治療選択でOS改善(Eur Urol)
大腸がん検出、便中ヘモグロビンにmiRNA併用で精度向上(専門誌ピックアップ)