m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
重度急性腎障害(AKI)を伴う敗血症性ショック患者477例を対象に、腎代替療法をRIFLE分類で末期腎臓病が確定後12時間以内に開始する早期治療と48時間後に行う待機的治療の効果を無作為化比較試験で比...
文献:Barbar SD et al. Timing of Renal-Replacement Therapy in Patients with Acute Kidney Injury and Sepsis. N Engl J Med. 2018 Oct 11;379(15):1431-1442. doi: 10.1056/NEJMoa1803213.
ループス腎炎患者の腎移植は生存利益と関連(Ann Intern Med)
腎移植患児の3割、WESで遺伝的原因特定(J Am Soc Nephrol)
透析患者の血液検査頻度、4週vs.6週(専門誌ピックアップ)
CKDのエクソーム解析、遺伝子診断率は約10%(NEJM)
CKD患者の長期収縮期血圧変動性が心血管イベントと関連(専門誌ピックアップ)
mRNAによる非侵襲的尿分析法、陰性予測値に優れる(Eur Urol)
米のESRD、発症率増も死亡率減で有病率増加の見込み(J Am Soc Nephrol)
膀胱微小乳頭型尿路上皮癌、術前化学療法で生存転帰改善せず(Eur Urol)
貧血を伴うCKDへのmolidustat、ヘモグロビンのコントロール良好(専門誌ピックアップ)
英の脳卒中急性期治療の集約化、死亡率と入院期間に改善効果(BMJ)
アメフトの頭部衝撃、輻輳近点に障害生じるもシーズン中に正常化(専門誌ピックアップ)
研修医は物質使用障害患者に否定的態度強い(専門誌ピックアップ)
集中治療医による経食道心エコーは心肺不全診断精度高い(Chest)
重度外傷性脳損傷の早期低体温療法、正常体温管理と予後同等(JAMA)
ICUでの最適な感染予防策は?(JAMA)
HAEの発作予防にlanadelumabが有効(JAMA)
敗血症性AKIへのアルカリホスファターゼ、短期腎機能改善せず(JAMA)
免疫不全患者への高流量酸素療法、標準療法と有意差なし(JAMA)
肺塞栓症救急患者の退院率、電子CDSSで改善(Ann Intern Med)