m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
慢性閉塞性肺疾患(COPD)入院患者240例を対象に、通常ケアと長期的自己管理プログラムの併用効果を退院後6カ月間の単施設無作為化試験で検討した。退院後6カ月時点での患者1人当たりのCOPD関連救急治...
文献:Aboumatar H et al. Effect of a Program Combining Transitional Care and Long-term Self-management Support on Outcomes of Hospitalized Patients With Chronic Obstructive Pulmonary Disease: A Randomized Clinical Trial. JAMA. 2018 Dec 11;320(22):2335-2343. doi: 10.1001/jama.2018.17933.
米の外来抗菌薬処方、約4分の1が不適正(BMJ)
食物繊維25-29g/日摂取で非感染性疾患のリスク低下(Lancet)
オステオペニアにゾレドロン酸で骨折リスク低下(NEJM)
TG高値患者の心血管リスク、EPA製剤で抑制(NEJM)
若年発症2型糖尿病、精神疾患による入院率高い(Ann Intern Med)
n-3脂肪酸、心血管疾患・癌を予防せず(NEJM)
米研修医、学費返済の実態(専門誌ピックアップ)
ビタミンD補給、心血管疾患や癌予防せず(NEJM)
CT放射線量、国別の差は最大17倍(BMJ)
水たばこ喫煙者、冠動脈石灰化リスクが非喫煙者の約2倍(Chest)
NSAID増悪呼吸器疾患患者の鼻茸にL-plastin発現が関与(Allergy)
再入院削減プログラムで死亡率増?(JAMA)
集中治療医による経食道心エコーは心肺不全診断精度高い(Chest)
アスピリン使用がCOPD急性増悪率低下と関連(Chest)
MUC5Bプロモーター変異、リウマチ関連間質性肺疾患リスクと関連(NEJM)
重症CTREPHのトレプロスチニル皮下注、運動耐容能を改善(Lancet)
免疫不全患者への高流量酸素療法、標準療法と有意差なし(JAMA)
マクロライド併用で高炎症反応伴う肺炎球菌性CAPの死亡減(Chest)