m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
後天性血栓性血小板減少性紫斑病(aTTP)患者145例を対象に、caplacizumabの有効性を二重盲検無作為化比較試験で検討した(HERCULES試験)。その結果、caplacizumab群ではプ...
文献:Scully M et al. Caplacizumab Treatment for Acquired Thrombotic Thrombocytopenic Purpura. N Engl J Med. 2019 Jan 24;380(4):335-346. doi: 10.1056/NEJMoa1806311. Epub 2019 Jan 9.
退院時の中等度貧血に赤血球輸血は不要?(Ann Intern Med)
ブレンツキシマブ ベドチン+CHP療法、T細胞リンパ腫のOS改善(Lancet)
高齢の未治療CLL、イブルチニブでPFS改善(NEJM)
多発性骨髄腫へのイキサゾミブでPFS改善(Lancet)
高齢の未治療CLL、イブルチニブでPFS改善(NEJM)
成人DLBCLへのtisagenlecleucel、高い奏効持続率(NEJM)
再発性・難治多発性骨髄腫へのエロツズマブ併用で死亡リスク減(NEJM)
急性白血病にレボフロキサシンで菌血症リスク減(JAMA)
DM患者、安価な薬剤に変更でHbA1cわずかに上昇(JAMA)
全般性不安障害への有効性、22剤を比較(Lancet)
アスピリンの1次予防、心血管リスク減るも出血リスク増(JAMA)
パーキンソン病へのレボドパ、疾患修飾効果見られず(NEJM)
抗エボラモノクローナル抗体mAb114、P1で安全性確認(Lancet)
米の外来抗菌薬処方、約4分の1が不適正(BMJ)
P2Y12阻害薬費補助、治療継続率上昇も転帰改善せず(JAMA)
多発性硬化症、進行リスクの少ない疾患修飾薬判明(JAMA)
オステオペニアにゾレドロン酸で骨折リスク低下(NEJM)